待望の玉置神社参拝後、急いで天河弁財天神社に向かいました。


でもなーんとなく私は気が乗らなかったんですけど、ここまで来てるしねー👍的な感じで行くことにしていました。



車で走ってる途中に、ある看板が目に入り😶


えーーーー😲✨

めちゃくちゃ驚き❗


まあ、調べとけよ❗😔って事なんですけど、その看板には丹生川上神社❗と書かれていて😲✨


ここは龍神様が居られると有名な神社で、いつか行ってみたい❗と思っていた神社だったので、ここまで来たなら帰り絶対行こう❗となり、そそくさと天河さんに急ぎました。




さあ😔ここからが問題❗



天河に着いたのは11:15。

見れば参拝を待つ方がずらーり❗


これ、ただ混んでるんじゃないんです。
事情を聞くとこの日は朝9時〜12時まで何やら神事をしていて、一般の方はお昼からしか参拝出来なくて、皆さんずーっと待ってるんです!1/4のお正月から!待たされてるんですよ!


恐らくホームページ等にはこの神事でこの日は参拝は昼から!とお知らせされてはいたんだと思いますが、私は非常に不愉快でした。
だってさあ、ここには色んな地域から参拝に来られるわけでね。有名な神社なわけですよ。
それに信徒さんだけで成り立ってるわけじゃないわけですよ。

しかもお正月で気温が低い中待ってるわけ❗
地元の神社みたいに年越しに並ぶのなら、それは神社の都合ではないのでね、皆さん其々の考えでいいかな。と思うんですけど。
最初は私も並んだのですが、何だか腑に落ちなくて並ぶの辞めて末社にだけお参りして次に向かいました。



ちょっと残念な神社だったかな?って想います。
神様が悪いわけでは無いのですが、そこに関わる方々の考え1つで神社のエネルギーも変わるなあ!って、改めて感じました。

こんなこと言って申し訳ないですが、もう少し清らかなエネルギーになってから、又参拝したいと想います。

そして次は行く予定では無かった丹生川上神社です。