私の夫ƪ⁠(⁠˘⁠⌣⁠˘⁠)⁠ʃ日蓮宗の僧侶でございます(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)


そして、大きなお寺ではなく小さなお寺を運営しております(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)


「何故大きくしないの?」


「経費がかかるし、フットワークが重くなるからでございます!」

お寺ってホントにお金かかるんですよᕙ⁠(⁠⇀⁠‸⁠↼⁠‶⁠)⁠ᕗ
全て高いの!
だから調子にのってあれこれやっちゃうと後がたーいへんな事に(⁠@⁠_⁠@⁠)


そしてその大変なことのツケは檀家さんや信者さんにいくわけですよ(⁠ʘ⁠ᗩ⁠ʘ⁠’⁠)


そんなこともよーーーーく考えて、うちは小さなお寺をしています!
お坊さんやお寺って、本来皆さんがその人やその場所からお釈迦様の教えを感じる物だと思うのですよ!
確かにお寺とはいえ、食べていかないとなりません。
でも、建物やら仏像が金ピカになる事より法(教え)で人々をどうしたら救えるのか、御霊をどうしたら安らかに出来るのか?に、もっと気持ちを向けたほうが、皆さん喜ぶんじゃなかろうか?
その結果、お寺や仏像が綺麗になった!と言う結果がついてくるんじゃないでしょうか?



ナンチャラの常識、非常識!


そんな言葉もありますから、お寺さん、神社さん、ホントに生き方、気をつけて欲しいです!