この間、パパと初めて白老ウポポイ

に行ってきました🎵



いやー😓チケットの取り方が面倒くさい❗️

もっと簡単にしないと、ご年配の方は無理かも❗️✋



私もチケット手配、夜な夜な頑張りました❗️💦




でも、行って良かったー✨


凄い勉強になって、写メ殆ど撮れてません(笑)



博物館の中も、フラッシュと動画はダメだけど、カメラマークの物は撮影OK‼️



アイヌの生活全てがそこにありました❗️

特に私とパパは仕事柄、儀式関係にくぎ付け💖

めちゃくちゃ参考になりました❗️



そして、アイヌの方が先祖代々受け継ぐアクセサリー🎉



もう、写メバンバン撮ってきました(笑)


こんな感じで説明もしてくれてて💖

凄いわかりやすい✨


博物館から出ると、これまた沢山のブースがあって❗️


なかでも興味深かったのは家🛖


アイヌの方の家は、建物の四隅、出入口、火の回り、水の回り、ご不浄、いたるところに1本の木を削って作った、神社やお寺で言う「お幣束」みたいな物が必ずあって❗️

こんなの。これも博物館に飾られてました❗️


一般的には、こう言うのを家中に祀られると大抵は「魔除け、邪気避け」と言われ、悪いものを追い出したり、来ないようにしたりする意味から使われますけど、アイヌの方々の観点はまーーーったく違っていて✋


「神様への感謝の贈り物」なんですって✨





凄い素敵じゃないですか?💖🥰✨




全ては神から与えられた物だから、感謝なのだそうです❗️
そして、猟で獲物を捕らえても必ずその場で行うのは「捕った動物の御霊還し」❗




なるほどねー❗️



捕りっぱなし、使いっぱなし、じゃないんだよねー❗️


全ては神から与えられた物だから、感謝して無駄にしない❗️



これ、めちゃくちゃ大事な事ですよねー❗️




ホントに学ばせて頂きました❗️




命を繋ぐには、命をある意味頂かないといけませんよね❗️



それは、食べることだけではなく、衣食住全てに御霊があるという考え方❗️



何だか、生きる根本を改めて考えさせられました❗️



そして、お昼は敷地内のレストラン🍽️✨


お野菜だけで出来た縄文スープ


鹿と牛の肉料理



そして、デザート




この写メの赤い丸の中❗️


これ、ここのシェフが野菜の剥いた皮と樹木を乾かして粉末にした調味料「縄文パウダー」


これがめちゃくちゃ美味しくて🎵料理にもデザートにも何ににもあって🎵
やみつき❗️(笑)



販売してほしくてリクエストしてきました(笑)

このお料理、少しお値段高いですけど、是非1度召し上がってみて欲しいです🎵
オススメですよー✨



ウポポイ❗️



又行きます🎵