今日はどーしても神社巡りしたくて車を走らせました🚙

まずは新十津川(玉置)神社
実はここ、うちの長女のお客様のご先祖さんが建立された神社。


奈良の玉置神社の5柱を御霊分けして頂きお祀りされてます。
國常立尊(くにのとこたちのみこと)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冊尊(いざなみのみこと)
天照大神(あまてらすおおかみ)
神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)


狛犬さんの模様が珍しい🎵



そして近くにある出雲大社分院
大黒さまが沢山いました🎵



次は砂川神社
天照大神(あまてらすおおかみ)
豊受姫命(とようけひめのみこと)
大國主命(おおくにぬしみこと)


これ、なんと樹齢推定2000年のいちいの木
めちゃくちゃスゴかったです❗
何が?······って?


エネルギーに決まってるじゃないのー😣(笑)
わかる人にはわかります❗🙏



そして最後に行ったのは、すごーく気になってた神社
三笠にある市来知神社(いちきしり)


なぜか気になっていました❗


行ってみてなるほどねー❗😲でした❗
神社の隣は大きな病院で、元々その病院の土地には競馬場があって、その跡に病院を建てたとか❗


何かとても様々な思いを感じるのに、何故かそれが鎮まってる感じがして、何がこう言う感覚にさせるのだろうか?と不思議に思っていたのですが、答えはこれだった❗
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


天照大御神(あまてらすおおみかみ)
豊宇気毘賣神(とようけひめのかみ)
大山祇神(おおやまつみのかみ)
大國主神(おおくにぬしのかみ)
倉稲魂神(うかのみたまのかみ)
大國魂神(おおくにたまのかみ)
少彦名神(すくなひこなのかみ)

こんなにお祀りしてるんじゃー、悪さする念も止まるよねー(笑)



流石ですm(_ _)m



楽しかったー🍀✨👍