3月頭はパパちゃんの予定もあり、私は仙台と北海道いったり来たりでした。

今回最終日、鳴子温泉に行ってきました❗


コロナウィルスどうかなあ?と思いながらも、ここのところ外食さえも皆で控えていたので、たまにはね🎵と言うことで🎵



どうせ行くなら高速じゃなくて、一般道路通りながら神社巡りツアーで🎵となりました❗



仙台市から鳴子温泉までの道すがらの神社。



これもさあ、本当にビックリするような引き寄せがあったりしまして💦
本当に驚いた👀‼️
やっぱり人生って偶然はないんだな❗全て必然でしかもちゃんと導かれてるんだな❗と再度確認の日でもありました❗


そして、神社を巡りたかったもうひとつの理由は、コロナウィルスの1日も早い終息❗
苦しい時の神頼みをしようと。
自分も含めて本当に不安な日々で、ましてや個人の方で行き詰まって経営破綻も始まっています❗
出来ることをしなきゃな❗と。
でも、人は巻き込みたくないので、大勢の場所には行かず、ふたりで回ろうと❗しかも田舎道と考えたら鳴子温泉までの道がとてもグッド👍



まずはパパちゃんのお寺から程近い鎌倉神社

小さな公園に隣接した小さな神社。
ここから「コロナウィルスが終息しますように(_人_)」と祈りのプチトラベル🎵


次は春日神社
春日大社の分霊とのこと。


とーっても古くから地域に大事にされてきたような神社です。




狛犬が愛嬌あって可愛い❤️


次の神社に行こうと思ったら、道すがらに珍しい神社。


馬櫪神社✨(ばれきじんじゃ)






田んぼの畦道上っていくと祠がありました。
入り口の鳥居には庚申様✨


祠のまわりには貯水もあって、人の暮らしを護って下さっている事がわかります。

因みに馬櫪神は馬頭観音様の元々の神様です❗実はパパちゃんのお寺にも馬櫪神様がお祀りされてるのです❗
なかなか馬櫪神様をお祀りしてる所がないので、しかもこの神社は立ち寄る予定に無かった所だったのに、目にとまって立ち寄りました❗
呼ばれたねー😱✨


飯綱神社



ここもとても古き良き神社でした。



ここにも庚申様がおられます。



熊野神社



ここ、凄い神社でした。


祠の前に、人々のお休み処があって、そこに古い絵がありました。





そして祠も何とも言えない古式ゆかしい感じで、本当に威厳がありました。


境内横には権現様もおられました❗


箭楯神社(やたてじんじゃ)

家と家の間に鎮座するような神社です。



小さな祠もそのまま祀られていました。


香取神社



いやー、香取神社の総本山に昨年行ったので、呼んでくださったのですねー✨



ここまでの神社全てで「コロナウィルスが早く終息しますように(_人_)」と手をあわせました❗