秋保温泉「佐勘」

伊達政宗縁の温泉です。
もう、あまりに素晴らしくて写メ載せきれません(笑)

ロビーからお部屋までがまるで美術館。

伊勢物語です。

お風呂の入り口

伊達政宗資料館が中に在ります。

なんと、大きな神棚が祀られ、ここ専門の職員の方が従事されておられます。
そして、下の方の炉。

この炉の炭火、じつは高野山からの灯火で400年灯し続けている火です。

凄いー✨
これもロビー。

お部屋からは中庭が見えます。

露天風呂への廊下

誰もいなかったので、内緒で写メ( *´艸`)

お湯が素晴らしかった🍀
お食事も美味しかった☀️

パパちゃんが小さい頃、親戚で来たことがあるらしく、でも覚えていないそうです(笑)
この佐勘さんのお湯は、天皇家が治癒に来て病が治ったことにより「御湯」と名付けられ、今もその称号を頂いたときの証書が残っていて館内に飾られています。
本当に由緒ある温泉で素晴らしかった🍀
ゆっくりさせて貰ったので、本当に体調もらくになって北海道に、戻れました🎵
来年の誕生日にも又こちらに宿泊予定です🎵
こんな素敵な所に連れてきてくれたパパちゃんに感謝です。