私がよくサロンで皆さんにお話しする事をとても平たく解説している記事をコピーしたので、貼りますね!
この通りです!
ブータン写真家のかたのお話しです。
カルマという言葉を聞いたことがありますか?
カルマってブータンだといろいろな意味があるんです。
「星」とか、人の名前に使われることがあります。
一般的には
「行い」「行為」「業」「自業自得」という意味でもあります。
いい行為(カルマ)をすれば、いい結果がもたらされる。
そして悪い行為(カルマ)には悪い結果がもたらされるとされています。
「因果応報」(行為と宿命には原因と結果の関係がある)思想を説明したものでもあります。
ブータンの人たちは輪廻転生、つまり人はなんどでも生まれ変わる事とカルマを当たり前のように信じています。
だから何か自分にとって嫌なことが起こると、過去に自分が相手にしてきた行為ととらえるわけです。
それで自分の行いを悔い改めます。
ぼくのブータンの友達は若いとき女遊びに明け暮れました。
当時は自分のした行いに対して、罪悪感はなかったそうです。
しかし、現在結婚をして娘ができ昔のカルマの苦しみがやってきたと言います。
自分の過去しててきたことが、娘に降り掛かるんじゃないか。
という、恐怖心が頻繁にやってくるそうです。
人は痛みを知って、自分が人にしてきたことを悔い改めるんだと思います。
おれは知らない。おれのせいじゃない。無関心。
ブータンの友達は、人の苦しみは無知から生み出されると言っていました。
自分がしてきた悪いカルマが原因ですよね。
知らず知らずのうちに苦しみの原因をつくり出してしまうんですよね。
その悪いカルマを清算するめには、
自分がしてきたことを知り、それに責任をとらなければならない。
おまえのせいだ!って言われるのは怖いことです。
だからどうしても自分のことを知りたくないし、怖いからいろんなものから逃げたくなります。
責任のがれをすることはその場しのぎの楽な解決法です。
でもよく考えてください。
おれのせいじゃない!ではなく、おれがやった!おれのせいだ!
ってほうがはるかに堂々としているし、かっこいいと思いませんかね。
ぼくが会ってきたかっこいい人たちはこんな人たちです。
一人一人が自分の行動に責任をとれたら、その場は楽じゃないけど、のちのちスッキリするし
人生楽しめると思うんですよ。
だからぼくは
ブータンでカルマを学んでから、
嫌な事があると、原因をつきとめようとするようになりました。
もちろん原因がみつからないことがほとんどだし、
人に責任をなすりつけてしまうこともあります。
ただ、カルマを知ったことによって
自分のことや他人のことを前より知ることができるようになったと思います。
これからもカルマを意識した生活をしていきたいと思います。
===================================
この通りです!
ブータン写真家のかたのお話しです。
カルマという言葉を聞いたことがありますか?
カルマってブータンだといろいろな意味があるんです。
「星」とか、人の名前に使われることがあります。
一般的には
「行い」「行為」「業」「自業自得」という意味でもあります。
いい行為(カルマ)をすれば、いい結果がもたらされる。
そして悪い行為(カルマ)には悪い結果がもたらされるとされています。
「因果応報」(行為と宿命には原因と結果の関係がある)思想を説明したものでもあります。
ブータンの人たちは輪廻転生、つまり人はなんどでも生まれ変わる事とカルマを当たり前のように信じています。
だから何か自分にとって嫌なことが起こると、過去に自分が相手にしてきた行為ととらえるわけです。
それで自分の行いを悔い改めます。
ぼくのブータンの友達は若いとき女遊びに明け暮れました。
当時は自分のした行いに対して、罪悪感はなかったそうです。
しかし、現在結婚をして娘ができ昔のカルマの苦しみがやってきたと言います。
自分の過去しててきたことが、娘に降り掛かるんじゃないか。
という、恐怖心が頻繁にやってくるそうです。
人は痛みを知って、自分が人にしてきたことを悔い改めるんだと思います。
おれは知らない。おれのせいじゃない。無関心。
ブータンの友達は、人の苦しみは無知から生み出されると言っていました。
自分がしてきた悪いカルマが原因ですよね。
知らず知らずのうちに苦しみの原因をつくり出してしまうんですよね。
その悪いカルマを清算するめには、
自分がしてきたことを知り、それに責任をとらなければならない。
おまえのせいだ!って言われるのは怖いことです。
だからどうしても自分のことを知りたくないし、怖いからいろんなものから逃げたくなります。
責任のがれをすることはその場しのぎの楽な解決法です。
でもよく考えてください。
おれのせいじゃない!ではなく、おれがやった!おれのせいだ!
ってほうがはるかに堂々としているし、かっこいいと思いませんかね。
ぼくが会ってきたかっこいい人たちはこんな人たちです。
一人一人が自分の行動に責任をとれたら、その場は楽じゃないけど、のちのちスッキリするし
人生楽しめると思うんですよ。
だからぼくは
ブータンでカルマを学んでから、
嫌な事があると、原因をつきとめようとするようになりました。
もちろん原因がみつからないことがほとんどだし、
人に責任をなすりつけてしまうこともあります。
ただ、カルマを知ったことによって
自分のことや他人のことを前より知ることができるようになったと思います。
これからもカルマを意識した生活をしていきたいと思います。
===================================