こんにちは。

月よみ師®ちさとです。

 

昨日今日はとても暖かい小春日和。

我が家の桜も開花宣言ラブラブ

 

さて、明日はもう春分の日。お彼岸の中日です。

星よみの世界では「宇宙元旦」という表現をされる方もいますね。

名実ともに2021年「風の時代」の幕開けとでもいいますか。

 

私はこの世界の「氣」を

「天・地・人」で考えています。

それを「宙よみ」としてお伝えし、

多角的に鑑定することを心がけています。

 

 

人の氣」は月よみで扱う「宿曜」でとらえ、

1月1日がスタートです。

今年は「觜宿(ししゅく)」の年。

 

地の氣」は「九星気学」でとらえ、立春がスタート

今年は「六白金星 辛丑(かのとうし)」

 

そして「天の氣」は星よみです。

2021年は木星・土星が水瓶座に滞在する「風」の年。

太陽が12星座のスタートの牡羊座に入るので、

春分の日が一年の始まりと言われます。

 

明日の18時37分頃に、「天地人」の氣が揃います。

個別の解説は省きますが、

「風の時代」と言われるように、

良くも悪くも情報化社会は加速し、価値観は多様化。

ただまだまだそれについていけない人たちが多数残され、

時代の波に抵抗する流れもありそうです。

 

いわゆる「オレさま」的発想では、

この先相手にされなくなるかもしれません。

「亭主関白」なんて死語になりそう。(すでにそう?てへぺろ

もちろん逆もまたしかり。男女の前に同じ人間です。

大切なのはバランスですよね。

 

実は昨日、

「風の時代ってこういうことか」と感じた瞬間がありました。

こうして発信はしているものの、

星よみで「地」の要素が多い私は、

イマイチピンと来てなくてあせる

でも、やっと腑に落ちた気がしますグッド!

 

無理なく自分らしく、時代の波にのっていけたらいいねドキドキ