こんにちは。

月よみ師®ちさとです。

 

今日は下弦の月ですね。

午前中に月は半分になり、

またどんどんと細くなっていきます。

新月に向かうターム(期間)です。

 

またまた大型の台風が接近中ですね。

伊勢湾台風に似たコースをたどるとか。

今年何度も豪雨に見舞われている西日本の方は大変でしょう。

東海地方でも油断せずに、備えを見直したいと思います。

 

 

私事ですが、半月ほど前に兄が亡くなりました。

病院に搬送されて、一時間ほどで逝ってしまいました。

母も姉も、延命治療は望まないことを決めていたので、

あっけない最後でしたが、

私以外の家族とは、お別れの時間はあったようです。

 

兄は「ダウン症」という特徴を持って、この世に生を受けました。

いわゆる知的障害です。

軽作業をしながら

同じような人たちと共同生活を送る施設で暮らしていました。

 

自分の体調について説明することが困難で、

今年初めに容体がおかしいと入院したものの、

心臓が弱っているという診断しか出来ずに退院しました。

こうした人たちは長生きできない、と言われるゆえんでしょう。

 

いつかは必ず来る別れで、予期していなかったわけではなくても

いざその時が来ると、やはり痛いです。

でも、通夜に告別式、初七日法要と、

あわただしく時は過ぎていきました。

 

そしてこうした「非日常」の時には、

人間の本質というか、その人の持つ波動を、

特に敏感に感じてしまうものだなあと思いました。

 

たとえ、夫婦や血のつながった家族であっても

それは違っていて当然で、

もちろん、「良い」「悪い」もありません。

 

ただ、心がとても疲れていたり痛みを感じていると、

その波動の違いでさえも、心を乱す要因となるようです。

 

幸いにも私は、

同じ波動で接して癒してくれる人たちのおかげで、

迷子にならずに済みました。

そして、「時の流れ」の力も感じています。

 

今はただ、高齢の母が気落ちしないよう、

出来るだけ寄り添えるように、心がけるだけです。