昨日は月に一度の神戸での勉強会。

月よみ師®養成講座に通っています。

 

毎回復習テストがあるのですが、

いつもどこかしら勉強し忘れている箇所があり、

情けないです(^-^;

 

昨日のテーマは、人間関係の相性。

「宿曜」をもとに読み解きます。

一見月とは関係ないようですが、
「宿曜経」はインドから中国に渡り、

空海が日本に持ち帰った密教の経典で、

占術として使われてきました。

月の位置を27の宿として位置づけ、

人間関係や相性、未来予測などに用います。

 

ワークで身近な人達の宿曜を調べ、

自分との関係を読み解くのですが、

その的中率に、改めて驚かされました。

そしてその読み解きをもとに

「人間関係を機能させる」ということが目標。

私は「主人をほめる」ことを宣言してきました。

ちょっと苦手意識がある部分だけれど、

実は一番必要だということも、

よくわかっているんですよねてへぺろ

 

月のリズムを生活に活かすことも、

人間関係をデザインしていくことも、

まずは自分から実践していきます。

 

昨日のランチ。チーズケーキも美味しかったラブラブ