どうもこんにちは!
今日、中高生新聞が届いたので(袋に入ってたけど端っこ15センチくらい濡れてくっついてる……配達さんお疲れ様です!)
すぐに読みました。
今度は監督の奥さん目線がくると予想してたけど裏切られたね笑(*´∀`*)
そよ風うららです!
13回は、恋愛問題じゃないんですよ。
これは由々しき事態。
監督の野球に対する思いなのよこれは。「気合い」とか、「野球を愛する心」とか「甲子園」出てくるし。
監督それ……ガチのやつじゃん……
これ、次回14回はもうこの監督の恋の話になっちゃう??奥さん目線出てくるのかな???って期待してんですけどね。
確かに、この監督の考え方は古い。
たぶん「丸刈りにしてこい」は地域や学校によっては体罰に入ると思う^^;
だから今はアウトだと思う。
慣例とか、最初から「野球部は丸刈り」なら良いけど、ペナルティとしての丸刈りは、アウトなんじゃないかな〜
いや別に息子の監督がそう言ってきたら、黙って丸刈りにするけどさ。
でも、学校によってやり方はいろいろなので、アツくなって生徒を叩いたり廊下に立たせたりしている学校(か、特定の先生の方針)もあると思います。それは、えっと……ちゃんと理由があって保護者や生徒も納得してのことならアリなのです。お互いの意思の疎通が図れてなくて「なんで僕は私丸刈りにする必要があるんだろう……先生は理不尽だ!!」等と、生徒が納得していない状況では厳しいですね。
先生に言われて坊主にしたけど、先生は僕に良くなって欲しいから坊主になったんだ、僕も確かにたるんでいたから仕方ないんだ……と納得できていれば問題ないと思います。納得できていないならば、どうして丸刈りにする必要があるんですか?僕はこう思うのですが……と話をした方が良いかもしれませんね。
まぁ状況や環境により様々な問題や解決策があるとは思うのですが。
今回は坊主なので肉体的な痛みは無いし、髪は伸びる。
しかも野球部はだいたい坊主という慣例がある。
でも叩いたり蹴ったりする体罰が良いか悪いかって話になるとそれは悪いです。愛情があってもダメです。「しつけ」にはなりません。
でも、この監督、ちゃんと筋を通す人なんですよ。
なぜなら、自分も丸刈りにしている。
古きよき時代の監督……いやこういう監督、今もいらっしゃると思うけどね。
いやーでもペナルティで丸刈りは古いわよ。笑(監督自身、古くても良い!って言ってるし)
丸刈りにして子ども達の態度が良くなるとか、気持ちが変わるなら良いけど。
この場合は恋愛なんて気持ちがたるんでるんだから、野球に集中しろ!という意図なわけだから、そういう意味では、丸刈りにして「はぁ……恋愛に現を抜かさずに野球に専念しよう」って思う子の方が多かったから、結果オーライなのかな?
むしろ気にしてるのは周りの女子かなw誰だっけ……誰かのお姉ちゃんがめっちゃ嫌がってたよね。
でもこれ、夫に聞いたら、夫も部活で全員丸刈りにしていたそうです。別に普通に皆していたからおかしいとも思わなかったとか。
だよねぇ……夫はそういう人です。先生ウケめっちゃ良い子。逆に間違ったことや適当さが許せなくて、まぁ最近は丸くなったと自分は言ってますが……(私と一緒にいるとある程度、適当にならざるを得ないんだと思う)
結局、気にしてるの周りの方かな。
でも夫の丸刈り時代の顔、酷いですよ。
今の方が断然、かっこいい
やっぱ私も普通の女子なので、野球部がいきなり丸刈りにするって話になったら監督を恨んだかもしれないwww


でもこれもそれぞれタイプがあるからね。
高校時代にS子ちゃんっていうお嬢様ですっごい可愛い子がいたんだけど(私はそこまで仲好くはなかったww)、その子は「野球部が好き」と言ってました。坊主が好きなんだそうです。そういう子もいるんです。
私はミーハーなので図書館で本を読んでるような秀才くん(生徒会長とかね)がタイプだったので、野球部の子を好きになったことはないのですが。ミーハーだから野球部の「部長」とかなると好きになったかもしれないけど……そもそも接点が無かったな^^;
まぁ、髪は伸びるからね
男子だし。
これが女子に髪を切れ!って言ったらまた大事(おおごと)ですけどね。大問題になっちゃうよね。
いや待てよ。
女子に「髪を切れ」が絶対にダメなNGワード(体罰)ならば、男女平等という観点からすると、なんで男子は「坊主にしろ」がまかり通るんですかってことになるかな!?
いやでも、これ書きにくいわ。
だって私は一回髪の毛先を5センチとか10センチ切るのに8千円くらいかかるけど、夫は千円カットだし。
要するにそういうことでしょう(え、どういうこと???)
死んでも坊主が嫌な子は最初から野球部に入らないんじゃないかな……
正直、坊主が嫌だ!!!って抗議してる野球部の子を見ると、なんで野球部入った……って思っちゃうよね。いやこの考え、もしかして古い??坊主が嫌でも野球部は入って良いだろう!!って思う??いやもちろん、坊主が嫌な子も野球部に入る権利はあるんだけどね。
男女は平等なはずなのに、男は丸刈りを強制できるけど、女に丸刈り(髪型)の強制はできないって面白いよね。厳密に言うと女子だって、前髪が目にかかるならピンで留めなさいとか、ピンやゴムは簡素なものでとか、耳より下でくくりなさいとか、結構指定される場合(学校)もあるんだけど。
それはもう利便性の問題か。
確かに、前髪が目にかかると面倒くさいから留めた方が楽だよねとか、頭の上でギラッギラのヘアゴム付けてたら、後ろの席の子が授業に集中できないかも…とか。
野球をする上で髪が長いと面倒くさいからそりゃ坊主が楽。それは絶対そう。
そうそう、昔、細木数子さんが言ってたのよ。
「男女平等っていうけど、それは男女が同権ってこと。でも同質ではない」って。
同じ職業に着く権利がある、同じように大事にされて、同じように幸せに生きる権利がある。
でも、同質ではない、んですよね。男が多い職業、女が多い職業はある。でも、どちらに着いてもそれは本人の自由。
私が髪に8千円かけても夫は千円カットで大丈夫なように、男女は同質ではないのです。もちろんそこら辺にいる女性以上に髪や見た目にお金をかけている男性もいるでしょうしね。
ちなみにお分かりかと思いますが、私は、先生ウケ最悪とまでは言いませんが、可愛がられる子ではありませんでした。ドヤる話ではないですが、宿題、期限内に出したことないですからね。
おそらくですが、この監督は、監督だけやってる方で教員ではない……んでしょう。61歳ですもんね。
理科の先生とか社会の先生とか……何の科目でも良いけど学校の教員が部活の顧問(兼監督)をしている場合もありますが、確かに野球とかサッカーとかは専門の監督がついてる部活もありますよね。そういうことなんでしょう。
ちなみに甲子園に王手がかかってるような野球部は四の五の言わないですよね。だって髪の毛のことなんてマジで考えてる暇無いと思うもの。
いや分からん。漫画みたいにスポーツ万能で成績優秀で、目をつぶってても金髪にしててもイチローさん並みにヒットを打ちまくる子がいるかもしれんけど(いやイチローさんが金髪なの見たことないし、相当な努力家だと伺ってます)……それは漫画の中だけの話でしょうね。
そういう意味では、監督が言う通り「気合いが入ってない」のは事実。恋に現をぬかしている部員がいたわけですからね(私としては大いにウェルカムで、恋に現を抜かしてくれないと恋愛問題が進まないから困るのですが)。ここで、「そこまで必死に野球やってないもん」とか言い出したらそれはもう別の話なので置いといて。
って体罰(丸刈り問題)と男女平等について書いてきちゃったけど、恋愛問題はよ!どこ行ったのよ!!
ね、これは由々しき事態でしょう。
次は監督の奥さんとの慣れ染め求む。笑
でもこの13回で1番の肝は、本当は「丸刈りが古い(体罰)か古くない(体罰でない)か」ではない。
監督は皆に「青春は短い」ってことを教えてあげなきゃいけないって思ってるんですよね。
それは、大いに賛成です。
若い頃って一瞬なんですよね。
って皆言うけど、それが分からないのも「若い」ってことなんだよな。
しかも「青春は短い」っていうけどさ、青春の終わりはいつでも良いんですよ。
いつまでも青春でも良いのよ。
ただ、中学生の時は今しかないの。高校生でいられる時も今しかないの。
私はアラサーだけど、結婚して子どももいるけどまだ青春みたいなものよ。いやさすがに子ども産んでからは、やっぱ「青春」とは言い難いかな。うん。
いや中学、高校時代に恋愛に現を抜かして、一生懸命何かをやった、という記憶が全く無い私だからこそ(全力で友達とカラオケ言ったりカフェ行ったりしたことは覚えてますよ)、アラサーでもまだ青春かも…なんて言っちゃってるのかもしれない。青春をはやく脱して大人になるには、中学・高校生のいわゆる「本当の青春」の時期にわき目も振らず一生懸命何かをやり遂げたっていう思い出を作っておくことが必要なのかもしれない。
そういうことです。
監督は若い頃のことを後悔しているけれど、その中にはそれも入ってると私は解釈しています。監督が高校生時代、脇目も振らず後悔無いくらい野球一筋になれていたら
今は……違ってたのかなぁ……
恋愛はいつでもできる。
でも、甲子園を目指して頭の中、何も考えずに野球のことだけ考えて、必死になれる時って、今しかないぞって。
でもこっち(女子、主に私)からすると、女子高生の時代に淡い恋ができるのも今しかないんですけどって思うだろうな、当時の私なら。
ちなみに高校時代、なんにも考えずにクソバカな彼氏のお尻ばっか追いかけてた私(部活も入ったり辞めたり…辞める理由が、放課後に友達とカラオケ行きたいから、とかで先生も絶句)ですが、その頃夫は東大受験を目指してわき目も振らず勉強漬けだったんですよね。学級委員とかやっちゃって、柔道部でもちろん丸刈りで、文武両道。
私達の人生がよく交わったもんだよ。(夫は私よりも年下だけど、確実にもう青春は終わったと思ってるだろうな)
人生って不思議なんだよなぁマジで。
閲覧ありがとうございました。
私的な話
見ただけでどこのやつか分かる人もいるかもしれないね。
ガストのオムライス。
なんか、ズワイガニかなんかのパスタあったよなーと思って行ったけどなくなってたので、季節メニューにするか迷ったけど。
結局レギュラーメニューが1番美味しいからさ。
オムライスにして正解でした。ちょっとご飯が固まって硬いとこあったけど……
もう歳とったからさ、肉要らないと思ってしまったのはまぁ仕方ない……。
でもデミソース美味しかったわー