【ピッコマ】

外科医エリーゼ

76 感想

mini/yuin

 

◆いつまでも殿下を避けては通れないと、何やら覚悟を決めるエリーゼ。

リンデンは罠にハマっていると気付かないまま、出征することに。

 

◆えっと、ちゃんと読んでるつもりでも時々分からなくなるのですが・・・あの「伝染病」は、まだ病名や治療法を見つけてなかったように

思うのですが、この話は一旦保留なんでしょうか。隔離しただけなんじゃ・・・これからどうなるんだろうか・・・と心配しています。でもこんだけ患者と関わっててエリーゼに何もないってことは、エリーゼも罹患して医療行為ができなくなる、という最悪の事態は避けられているようです。

 

◆雪の中、少しの間、離れ離れになるエリーゼを心配するリンデン。この横顔、かっこいい。ちなみにリンデンって、目が金色なんですよね。コレ結構、仰々しいというか・・・目が金色なのに慣れてないから、いつも「おお」ってなっちゃうんですけどね。しかも髪は黒髪・・・。黒髪で金目だから違和感なんでしょうかね。かっこいいから何でも良いんですが。

 

◆謀られたことに気づくリンデン!!きゃー!!どうなるの??やっぱ、エリーゼが銃を使うことになるのかしらね。肝がすわったエリーゼのことだから、銃くらい・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆エリーゼのところに迫る共和国軍。

プラバの野戦病院に残った兵士だちが、デイムだけでも逃がそうとするが、離れられないというエリーゼ。

 

ここはちょっと・・・イラっとしてしまいました。「かっこいいエリーゼの雄姿」に感動した方、すみません。

 

こうなることは分かってたよ。絶対そう言うよなって。絶対、素直に逃げるわけないって思うけれど、「国の宝」の自分をもっと大事にしないと・・・と、意地っ張りなエリーゼにつっこみたくてつっこみたくてウズウズ・・・。エリーゼがいなくなったら、国の損失は多大なものです。

 

いやもうこれは、哲学的な話になりますね。

 

▼医者と総理大臣と、110歳のお婆さんがボートに乗ってたとして、誰か1人が下りれば2人は助かるけど、誰も下りなきゃ全員死ぬっていう状況でどうするか・・・。おそらくあと10年生きることは難しいであろうお婆さんが下りるのを良しとしますか。でもお婆さんにも生きる権利はあります。お婆さんも誰かの大切な家族です。医者は命を助けることが仕事だからと医者が下りますか。でもこの医者が生きていることによって、今この2人だけではなく後に何百人も助けることができるかもしれない。では総理大臣が国(民)の為にと言って船を下りますか。

 

(この中の誰かが自殺志願者で・・・とか、そいうのはとりあえず可能性無しとして。仮に自殺志願者だったとして、じゃあ自殺志願者なら犠牲にして良いのかとかそういう話になりますし。)

 

お婆さん1人の犠牲で、生き残った医者が大勢の人を助けるだろう、総理大臣が国をもっとよくして良い国にして、もっと多くの人を幸福にするだろう、と思いますか。

 

皆の幸せのために、一人の犠牲(少ない犠牲)は仕方ないと考えることは危険ではないでしょうか。

 

 

ということで、どんな状況でも「全員で逃げる道を探す」・・・というのが1番望ましいと思うのですが。

でもまずそうできないから困るわけなんですが・・・。

 

本気で「誰か数人しか(もしくは1人しか)助からない」っていう状況になったことないから何とも言えないんですけどね。でも、例えば戦後の貧しい時代を書いた物語なんかではよく、子どもにご飯を食べさせて母親は水だけで一日1食の生活・・・とかそういうのありそうですけどね。(食べすぎよりは、腹八分目の方が健康には良いらしいですが。)

 

◆エリーゼが「残ります!」言うのは良いんだけど、それによって、「デイムだけを行かせるわけにはいきません!」とか言って若い兵士や腕の立つ兵士が付いてきて、必要もない犠牲が増えたら本末転倒だな・・・と。それが私は気に入らないのです。それを必要のない犠牲ととるかどうかって話なのですが。

 

◆共和国軍は自分を捕まえに来たと知るエリーゼ。

なんでデイム狙いだって知ってんだよーっていうツッコミは置いといた方が良いですか。

 

でも、何だかんだ共和国のこの傷の男(名前忘れた)も、エリーゼと対峙したら、エリーゼのこと好きになるんちゃうんって思いますよね。期待してる人、はーいw

 

◆最後かと思い、家族に謝るエリーゼ。

いーや、ここまでよく頑張ったよ。家族はあなたを誇りに思うでしょう。

 

でもまだ死なないけどな。

 

 

 

 

ここまで読んで下さった方、ありがとうございますm(__)m

 

 

 

 

 

 




🔻以下、私的な話ですが大丈夫な人どうぞ。



何を隠そう芋が大好きな私。


私の体は、いもけんぴ、芋ようかん、大学芋でできていると言っても過言ではない。


昔、朝ドラで『芋たこなんきん』てありましたよね。女子は芋とタコと南瓜が大好きって事だったと記憶してるのですが。うん。大好き!






あ〜中身を撮ればよかった。もーとっくに食べちゃったわ\(^^)/「新芋」でしたよ!



芋ようかんといえば、この「舟和」の芋ようかん。蜂蜜の加減が絶妙なんです。


日本に産まれてよかった。夫と結婚して(東京に越してきて)よかった...。