J庭行ってきた。

~同人誌即売会~
 
何か、着々と、ガチ婦女子になってます私。
 
 
初参加。男子、殆どいないらしいから気楽なもんや。
 
言うて、男子も少しはいるのかなって思ってたけど、本当に驚くほど女子しかいなかった。男性を見かけたのは、売り子の中に混じってらした優しそうな男性お一人と、作家の男性お二人・・・と、通路ですれ違った2~3人くらいかな。そのほかには、いたかもしれないけど、私は見なかった。時間も遅かったから、もっと早い時間にはいたかもしれないけど。コナン応援上映にも1~2人しかいなかった。それと同じくらいの比率。それよりもっと少ないかも。
 
 
午前中雨だし、前日は東京湾クルーズランチだったし(これは美味しかったけどデッキ暑くてこんな時期に焼けたw)、元気があったら行こう・・・と思い何も用意せず、ファンレターすら書かずに行くことに。
 
9時に起きてダラダラ用意してたら、もう10時半・・・そんなすぐ売り切れとか無いよなぁって思ってたけど、開始15分で「完売」のツイートあり。凄いな・・・何冊が15分で売れたんだろうか。
 
だから皆さん7時に行って並んだりするのね。凄いわー。
なもんだから、12:30ごろ中に入ったときには「完売しました★ペーパーよろしければどうぞ」みたいな感じの作家さんもチラホラお見受けしました。

 
来る前は、何度も行くか迷ったわ。難しい文章を読むのが苦手な私。J庭のサイトを見たりしてもちんぷんかんぷん。めっちゃ面倒くさい気分だった。並んだときスムーズにいくように、釣銭が要らないよう小銭を用意しておくとか、パンフレットを事前に購入した方が良いとか、7時にくじで順番をシャッフルして実際の入場は11時ですよ・・・とか
 
え・・・超大変じゃん・・・
 
すっげーハードル高かった。←たぶん関東一の面倒くさがり。そして出不精。


でも、前日の運営さんのツイート(説明)読んだら、なんかいける気がした。「何かいける気がするぅ~」っていう芸人さん、誰でしたっけね。
 
実際、売り子さんもおつり用の小銭用意して下さってるし、昼過ぎて行ったからおつりが出来てる頃だし。全然大丈夫でした。(本来、おつりのないように用意していくのがマナーなんだとは思いますが)
 
毎回売り切れるような凄く人気の作家さんがお目当てとか、絶対売切れたら困る作家さんが複数いらっしゃるとかなら、やっぱ7時に並ぶしかなかったかもね
 
次回、3月はビッグサイトらしいので、また勝手が変わるのかな。
ビッグサイトは周り、何もないからなー。ちょっとランチして帰るとかも難しいんだもんね。ていう知識はあるけど、そっちも行ったことないから、また来年の春が近づいてきたらワタワタし始めると思います。飽きっぽい私だけど、たぶんしばらくBLには飽きないと思う。仕事復帰しない限りは。
 

とにかく、公式ホームページとかツイッター見てれば大丈夫だったわ。皆さん優しかったー


私が行った頃にはパンフレット買う所も並んでなかったし、並ばずにすぐ中に入れたし、中は大勢いたけど、スムーズに見たり買ったりできた。



何時に行ったら、並ばずに入れるギリギリの時間なのかは分からんけど、午前中はやばいらしいので、次回はその熱気も体感できたら良いかも...とは思う。
 
 
●昼過ぎに重役出勤することの一番の恐怖は、目当ての新刊が売切れたらショックだな・・・ということ。
 
でも、私は小説の「高月紅葉先生」と「高岡ミズミ先生」しか目当てじゃないからたぶん大丈夫。

そんな早々に売り切れるかどうかはさておき、ツイッターにて高月先生は2時まではいて下さるとのことでしたから、12時到着という重役出勤でも良いの。最悪、一目お会いできれば。高岡先生は、よしんばお会いできなくても今度サイン会行くから良っかって気持ち。
 
 
で、新刊あったよ。
 
 
 
 
新刊やったー(*^_^*)
ゆっくり読もーっと。
 
●『イラスト集』、めちゃくちゃ良いよー💕

踏切の岡村さん、素敵だよねこれ。人気なの分かる。
 
私はね表紙の中で1番好きなの『遠雷編』の表紙だわー佐和きの美人妻っぷりがおいしい。大好きだー!
 
これ、ミニブックが付いてんだけど、組屋敷の見取り図とか、人物相関図とか・・・超楽しい。

こういうファンブック的なのって、すぐ飽きちゃう人だけど、もうずっと見ていられる。物心ついて始めて勝ったファンブック的なのって矢沢あい先生の『NANA7.8巻』だった気がする。わーこれも懐かしいわー
 
そういえば話逸れますが、NANAは、いつ新刊が出るんやろ。そういう噂、全くきかないものね。あの頃、中学生だった私、もうアラサーだよ先生。『ご近所物語』も、『天ない』も、『パラキス』も読んでたよ~
 

↓↓懐かしの名作をもう一度♥

 

 
 
昔からアイドルオタなんかをちょっとバカにしてた私。今や完全に、私は彼女たち、彼らたちと同じ空気感で生きていると自負しています。え、あたしと一緒にされたくない?そんなつれないこと言うなよ~
 
 
●『愛執番外地』
は、ずっと読みたくてネットで購入するか迷ってたので、迷ってて良かった。むしろ今日の私の1番の目当ては、新刊よりも、こっち!!
 
今日、ここで手に入れられて良かった。これ、もう感想書いて良いのかな?中身のネタバレが少なめなら良いのかな。
 
結論、めちゃ良かったよ。
 
「あきらめていたけれど、なれるものなら、名実ともに愛人になりたい。」(『愛執番外地』高月紅葉132p6行目)
 
岡村さんんんんん♥♥♥
 
これ読んだときは、

もうシンさん、やっちゃって良いだろう

と本気で思わされる読者(あたし)。
んで、すぐさま、いかんいかん・・・佐和紀は周平のもんだった・・・って我に帰る。
高月先生の掌の上でコロコロ状態よ。

「シンとならありなんじゃないか」でも「やっぱ周平だけが佐和紀の永遠のチュッパチャップス(?)♥」でも、どんな気分も高月先生の思うがまま。
 
もーあたし(紅葉ファン)ら、高月先生が「哺乳類は5本足です」って書いてたら、そっかーって素直に信じるんじゃないかなってくらいに影響受けてると思うんだ。水の沸点だって、高月先生が言えば40度にも200度にもなる。アヒルの子だって白鳥になる。・・・気がする。それくらい自由自在だと思う。
 
どんな展開になっても、今のところ、高月先生の書き方なら、100%面白く受け入れられてる。
え、何これ。心酔しすぎて自分が気持ち悪いwwww初のJ庭参加でテンション上がりすぎ。引くわ。
 
 
 
 
●そんでな、「昼過ぎに行ったらおしゃべりしやすいですよ」ってことだったんだけど
 
なんか、高月先生が、結構あたしのタイプの美人さんで、実はちょっと気おくれして話しかけられなk・・・

ワロタ\(^O^)/
 
話しかけるのこれ、むりだーってなったので、嫁への愛をみかじめで表すことにしたあたし。もう電子で持ってる『遠雷編』と『群青編』も合わせて
 
「じゃあ、こっちのも全部一冊ずつください」
 
言うてしもた\(^O^)/

「...7500円です」
 
あっははははは

まー次があれば、次はお喋りさせてください先生。まじで、改めて大好きになった。

姉さん!て感じ。
 
 
 
 
 

 


ワロス\(^^)/



で、高岡先生を探したんだけど、いらっしゃらず...もしかして、撤収されてたのかな。


もしくは、私の捜索が甘かったのか...。

でもサイン会行くから楽しみにしてまーす❤❤
←出不精なくせに、やっぱ行くらしい

 


で、ウロウロしてたら、↓↓↓ずっと途切れず100人くらい並んでる列を発見し、これは人気作家なんだなーきっと。よし、並んでみよー

と、誰だか分からないまま列に並び、

「市川、いや『百景』の列の方、詰めてくださーい!」

と声をかけられ、

ええ!!??

これ、市川けいさんの列??

だったの??

まじかよー



というわけで、期せずしてトト姉さんイチオシの市川けい先生の『ブルースカイコンプレックス』番外編かな。ゲット。

しかも、声を張り上げてらしたファンキーなお姉ちゃん。もしかして、あの人が市川先生なの?

作風とのギャップに萌え\(^^)/

列は長いけど買うだけだから、進むの早くて結構普通に待てる。

間で
「え、これなんの列??」
「市川先生だよ」
「え、まじ??」
とかって話してたよ。

こういうお友達がいるのも良いね。
今度は誰か腐女子でなくても良いから友達といこうかな。私がその子の分もパンフ代払うわ(笑)


 
 




↓↓↓で、最後になりましたが、高月先生の席がなっかなか見つけられず、捜索中に近くで列を発見したので、とりあえず流れで並んでみた初見の作家さん。


 商業誌の方を読んだらまた感想書こう。この主人公、可愛い感じなので、楽しみにしてます(ง •̀ω•́)ง✧

しかもこの先生は、年齢確認したんですよ。ちゃんとしてる...というか、あ、そっか?年齢層が若いからかな?
義務付けはされてないのかなって感じでした。


 
 



 
楽しかったー春も楽しみにしてます。
とりあえずここまで。