今、バイキング久しぶりにみてて思ったこと

 

 

 

徒然なるままに…

 

 

 

なんかみんな学校で「はい」しか言わずにいることが疑問に思えてきて宿題やりたくなくて、先生に宿題やれって叩かれたりしてもう嫌になって、学校行かずにユーチューバーやってる小学生(ゆたぽん君)がいる・・・と取り上げられてました。

 

 

 

 

いろいろありますし、結局、私も正しいとも間違いだとも言えないんですが…まあ不登校=不幸、ではないことは確かでしょう。

 

「保護者には、子どもを就学させる義務がある」=教育を受けさせる義務…

→むりやり受けさせるものではない

 

んだそうです。

 

 

 

 

●学校行かんことについてまずは、肯定派でした

 

いじめで死にそうになってる子はもちろん行かんでええと思うけど、宿題がいやで行かんでええかって言うと・・・そりゃ大人は皆「行け」って思うやんな。

てか私は宿題とか殆どその日に出したことないのに、とりあえず学校は行ってた派やし。(それで許してくれてた先生と親には感謝です。居残りの時も先生にぶたれたことはない。)

 

 

 

 

結論から言うと、学校行かんでも何とかなるもんね。

小学校の勉強は特に、家でも親でも教えられるものが多いし。

対人関係…というなら小学校か中学校か、高校のどこか1こ、ちゃんと行ってればなんとかなるんちゃうかな。

 

皆と同じことしないってことは、大変なことも絶対ある。あるにはある。

学校行かんてことは、確かにどんな問題があるって

(学校行って立って勉強できん人はいっぱいおるし、古市さんも週1は休んでて良いやんて言ってましたけど)

 

 

結局、私も「学校行けよ」派閥っていうか・・・荻さんの「いきなり肯定」意見聞いたら、自分も平成生まれのバリバリゆとりのくせに、考え方、古いんかな・・・て思った。

 

まあ、「ちゃんと学校行く=楽な生き方」なんだよ。

 

皆と同じことしてる方が文句言われんし、注目されんし、だいたい何とかなるって思ってるから、楽なんよ。

 

 

でも、ちゃんと学校行ってたって、道踏み外す人はよぉけおるし、犯罪犯すやつもおるし、会社3日で辞めるやつもおるやろうし、親と仲悪いやつもおるやろうからなあ…。

 

てことは、学校行かんでもええっていう感じになる。

そりゃ行った方が良いけどね!

 

で・・・そうなると、肯定するとさ・・・

 

クラスに1人とかなら良いけど、クラスの半分が「学校面倒やから行かんわ」ってなったらヤバいとは思う。

 

 

 

●でもなーちゃんと学校休まずに行った私としては

 

「パソコン打つのも勉強やから」って言ってるけど、これは・・・どうか。

パソコンは、いつでも打てる。

高校生、大学生でも、社会人になってからでも嫌という程打てる。

(そりゃ、将来、パソコン系の仕事に就くかどうかは分からんけど)

 

「嫌なことから逃げない」って子どものときしか無理じゃないかな。

 

大人になってから嫌なことにわざわざ向き合う元気あるかな?そう思うと、少しは立ち向かった方が良いのかな…って。

 

大人になったら、どんどんどんどん、嫌なことに向き合わなくなる・・・とは思うけど、それはそれで、「嫌なことはしません!」っていうスタンスの大人になるってことで良いか。

 

 

 

 

 

●ピタッとハマれば、物凄いものを発揮する可能性

ってホランさん仰ってますが

 

「ここもちゃうなあ・・・」「ここもちゃうなあ・・・」て言いながらずっと親のスネかじってる可能性も・・・とのこと。

 

なるほどー!!!

 

そういうことでいっか。

 

まあ、この子の将来になってみんと、10年経(いや最終的に、死ぬ時にな)ってみないと分からないですもんね。

 

そのこにとって、何が良いかなんて、このお父さんはちゃんと考えてると思う。

何も考えずに子どもが学校行かんならそれでえーわって感じではないと思う。ちゃんと、面倒やろうにテレビとか出て子どものことしゃべってさ…子どもが学校休んだら先生から電話とか家庭訪問とか、学校呼びだされたりとか、子どもの面倒、3食ご飯作るとか、近所からどんな目で見られるとか、ずーっと学校行かさん方が面倒なこと多いと思うし。



※(仕事から帰ってきた夫と話して、このお父さん、ちょっと変わり者らしいよ?て言われて……何も言えんかったけどね。

調べたらお父さん副総長て……それ聞いたらなぜかいっきに脱力してしまう不思議さよ……。)



 

 

●ラスト矢作さん「ゆたぽんも、二十歳くらいなったら”いや、学校は行った方が良いと思う”ってなるかも」って

 

笑った。

 

確かに!!!!

 

 

そうなの。ハタチだったら「学校は行った方が良い」ってなってる時かも。

 

 

でも、これが30歳、40歳になったら、もっといろんな経験をして、学校行かんかった為に起こる苦労を乗り越えて「あのとき、学校行かずに家でいろいろさせてくれた親に感謝してる」ってなるかもしれんのよね。

 

 

まーどっちにしろ、好きなことで生きていくのは良いんです。最後ちゃんと自分で生きていけるようになれば良いのです。大人が心配してるのは、そこだけなの。

 

苦労はする。学校行ってても、行かなくても、苦労はある。質や時期は違えど、いつか何かでは嫌な思いをする・・・はず。

 

学校嫌だけど行ってた・・・行って良かったと思う大人が多いから悩むだけだ。学校行かずに幸せに暮らしてる、成功者が少数派もしくはあんまり声を上げてないから、悩むんだ。

 

今は楽しいかもしれんけど、少数派ってだけで、むしろ、ゆたぽん君は「学校行ってる子」よりも苦労する道を進んでる。

 

でも、最終的に、自分でちゃんと仕事して稼いで親が死んでも一人で生きていけるようになってりゃ良い。

 

 

 

「ゆたぽん君の意見をこんなに大人が話し合う・・・」矢作さん

 

荻の急な裏切りwwww

 

 

 

 

 

徒然なるままに・・・でした。

個人的な感想なので、また考えが変わることもありますのであしからず。