子供から「ひまわりのタネ」をもらいました。
クワトロガッツから財布を購入した際に手に入れたとのことです。
名前は「ど根性ひまわり」
もらって数日した昨日、東北で地震がありました。
自宅もゆっさゆっさと揺れました。
3.11から2週間くらい
経過した後、瓦礫の中に「がんばろう!石巻」という
看板が立ったそうです。
そして、その夏に津波にどこからか流れ着き、塩害にも
負けずに看板の周りにたった1本だけ咲いていたヒマワリ・・・
この夏のタネ150個を大切にいろいろな人に育てられ、
私の家にも10世代を経た後、最近たどり着きました。
今夏咲けば11世代目だとか・・・
大切に育てようと思います!!
3.11がらみでいえば、今から5年ほど前、母校の大学で震災の流木でつくった「津波バイオリン」の生演奏を聴いたことを思い出しました。
P.S.
今も余震が続いている・・・・そしてその後、日本のあちこちで地震
の被害が広がっている・・・・
それだけではなくCOVID19も・・・
ここ数年、読み物(歴史書)として楽しく旧約聖書を読んでいるが
天災・疫病は人間世界にとって未来永劫避けられないものである
ことがこの書物を通して理解できる。
ただ人間(全員とは言わないが)のある意味本性なのだろうか、どんな時でも希望を探し出そうとするのは・・・・この根底にあるものは何なのだろう・・・科学ではあるまい・・科学は真実をある意味隠してしまう・・