虫垂炎後の療養を継続中です。
少しでも体力を回復しようと
動物性タンパク質などを積極的に
摂取しています・・・
ところで、昨日イスラエルから
イスラエル銀行発行の記念通貨(銀貨)「聖書シリーズ」
が到着しました。
イスラエルから自宅まで郵送期間が3週間要しました。
年に数度、興味のあるコインの
発行の背景(歴史等)を知れれば楽しいかなと思って
各国の造幣局のHP見ながら
あくまでお小遣いの範囲(ちょっとずつ貯めたお金の範囲)でのんびりと集めています。
(ヘブライ語やアラビア語は右から左に書くみたいです。何書いてあるかわかりませんが)
イスラエルのコイン販売は政府から分離した外部委託会社が行っています
銀貨自体は67USドルで
郵送料は18USドルの合計85ドルでした。
日本のコインショップで聖書シリーズの銀貨を買うとだいたい送料込みで13,000円ぐらい
かかるのでカードで個人輸入したほうが4,000円くらい安かったです。
(貨幣は関税がかからず、個人の収集目的で少額だったせいか消費税もかかりませんでした)
購入のきっかけは、私の好きな月本先生(聖書学者)という方が
以前NHKラジオの講座でやさしい声で話されていた旧約聖書の創世記の
内容がとても興味あるものたったからです。聖書は当時の方々の考えを想像しながら
読むのも1つの楽しみ方かなと思います。
表面にはイチジクの葉のなかにアダムとエヴァの顔が描かれています。
裏面は額面1新シェケル(30円程度)です。
英語とヘブライ語で創世記と書いてあるとのことです。
旧約聖書読みながら時々ながめたいと思います。