今日の千葉は朝から寒く雨が降っています。
神宮球場(6大学野球)
の立教vs東大のブービー争い!(^^)!をPCで
オンライン観戦しようと思いましたが中止になりました。
最近、定年後に受験を考えている院試の準備
の一環として、「西欧音楽史」の基礎を学習し始めました。
古代ギリシャ(ピュタゴラス派のハルモニア<ハーモニー>
論)からローマ時代までを確認しているところです。
ローマ時代にキリスト教が公認された後、カトリック教会
で行われた最重要である典礼としてのミサ(聖公会・プロテスタント
は聖餐式)で聖歌が取り入れられた様子がこの本では
丁寧に説明されています。
そして、ミサの式次第の参考表が
掲載されてたので、実際、このとおりカトリック教会で
行われているかどうか調べてみたくなってYouTube探し
てみました!(^^)!
椿山荘のすぐ近くにあるとっても大きく目立つ協会のオンライン
ミサをみつけたので視聴しました。
結果は、きちんと自分の手元にある式次第のとおり行われていました。(当たり前か・・) カトリックって司祭が偉いのですね。キリスト
と司祭様のために云々という件が出てきていました。聖公会も階層ありますが、プロテスタントは牧師がいても便宜上のもので皆
キリストの元では横一線ですよね。マリアもカトリックのように特別視しないし・・・ そういえば、バラモン、ヒンドゥーも階層あったな・・
自分は宗教は文化の一つだと思っていますので、その地方や国
に根差している考え方の違いには興味持っています。
このあと、グレゴリオ聖歌の教会旋法っていうのを学習しようと思っています。(外国語の勉強もしないといけないので、スピードアップしないと数年後の試験日に間に合わないかな!(^^)!。そういえば
通信のメディア授業もあった・・・こちらは英語史勉強しています)
勉強したりジョギングしていると、こんな環境下でも少しでも気が
まぎれて結構助かっています!(^^)!