通信の科目修得試験受けてきました。

科目は「宗教学概論」です。

靖国通りは即位のお祝いの文字が・・・

宗教儀式が出題されたら書こうと思っていたことが

あったのですが・・・

問題は、宗教体験の特徴について・・・

ヌミノーゼ、合一、忘我、回心を用いて

(1時間以内)に説明(記述)せよ、でした~・・・

ミレナリオだったら知っているけど、ヌミノーゼ

は知りませんでした。調べたら

ドイツ語でder Numinöseといって「聖なるもの」

との意味だそうです。(丸の内で見かけたことがある)

千年祭って書いたら一発退場ですね!(^^)!

でも・・通信の教科書はder Nunimöseって綴って

ありました。(結構、他の人から教科書の誤植の多さは

指摘されています。負け惜しみかな(^^))

(今、ドイツ語の入門編勉強中なので単語1個覚えたのは

収穫でした!(^^)!)

上記の体験したことないので・・言い訳ですけど~

今すぐに回心しましたって書いても当然ダメだったでしょうね!(^^)!

問題みた瞬間忘我しちゃいました。

この体験は宗教体験じゃなくて受験失敗体験ですね!

 

日大新入生何を思うのだろう?

PS 日大マインドより・・

日本の特質を理解し伝える力

日本文化に基づく日本人の気質、感性及び価値観を身につけ、その特質を自ら発信することができる。とありました。
今日きっとこれ書いてもダメでしたね!(^^)!