仕事帰りにトーハクに寄ってきました。
三国志展はまだ開催中でしたが、今回は常設展の東洋館に
お邪魔しました。
お目当ては、インド彫刻・美術・・・
夏休みにスクーリングで受講したインド哲学に
すごく興味をもったから・・・
インド北部にあるガンターラはギリシャ彫刻の影響を
受けていてブッダさんもハンサムで恰好いいなと
感じます(^^)
仏像はブッダの死後何世紀も経ってから造られ始めた
らしいです。キリスト教も三位一体とかいっているから
神の子イエスが現前していた(といわれている)ので偶像崇拝できるのでしょうか・・
(知識不足でわかりませんけど)
その点、イスラムは偶像崇拝絶対しませんよね・・
唯一神につき、預言者関係な~し・・
ヒンドゥー教のシヴァ神のお子さんのガネーシャ・・
富の神様だけあってお腹かぽっくりしていて
愛らしい・・・恵比寿さんを連想しました・・・彼も
お腹ぽっくりで・・ビールも美味いし(^^)
サンスクリット語(スクーリングの時、先生が
いろいろ黒板に単語書いていたのを思い出しました)
解説付のミニアチュール・・・鶏目指して弓を向けている・・
こんなことが書いているらしい・・・( ..)φメモメモ
かれこれ2時間ぐらい鑑賞していました・・・
スクーリング前はインド哲学には興味が
なかったけど講義の影響受けて凄く
興味が沸きました・・・
スクーリングで習ったことを博物館で復習したみたい・・・!(^^)!
成績とは関係ないけど楽しかったなぁ!(^^)!