5/3~5/5まで学生の連盟による春季リーグ戦に参加しました。
今季の会場は青学・・・
GWなので門もリーグ戦参加の学生にだけ解放?
日大は3部です・・2部昇格は13校中2校・・
日大は4勝3敗(【勝】筑波、明星、首都大、駒沢
【負】国学院、横浜市立、東洋)で4位に終わりました。
自分は1日目の明星と2日目の横浜市立には5将として
出させてもらいましたが、連敗しました。
自分として情けなかったです・・
(最終日は当然出場させてもらえず・・)
日大は5人のうち4人は高段者(うち1人は
セミプロ級・・)
5人目が空席なので補欠としてたまたま出させてもらいましたが
相手も高段者なので中盤以降に差をつけられてしまいました。
しかし、もう一人の補欠は2勝2敗と十分に健闘しました。
(秋のリーグ戦はかなり力をつけないとレギューラ戦
の出場のチャンスはきわめて困難と自覚しました)
※団体戦は対抗戦なのでお互い始まる前は
すごく緊張した(まるでケンカでも始まるような)雰囲気になります。
こちらは1部(東・早・慶・理が鉄板4校・・)
2軍は大学名にニックネームを入れてもOKという
ユニークなもの・・・
日大のニックネームはフレッシュ慶応の相手の
ところに書いてあります!(^^)!
私は主に2軍に出場・・・
東大とも昨日対戦しましたが、先方の2軍は
4段格でそれこそ別格Σ(・□・;)
大将で出ましたが大差で負けました。
慶応のニックネーム面白い!(^^)!
その他、同情するなら単位くれ・・
とか5年生大学とか・・いろいろありました。!(^^)!
終わった後はみんなで夕食・・・
通信やっているからこそ、春季リーグ戦出られたので、
日大には感謝しています。
実力つけて今度は【勝ち】で御恩返ししたいと思います。
(因みに2軍戦の1試合目の相手は立教で<勝たさせてもらいました>それはそれで一つの楽しい思い出になりました!(^^)!ただ正直いって対戦表みたとき2軍といえども絶対ここにだけは負けられないと本気モードで対局してしまいました)
今、自分は初段から2段ぐらいですが、日本棋院の認定大会で
最低でも3段~4段ないと補欠出場むずかしと思い知らされました。