日大通信の科目履修生の2年間が終わりました。

 

1年目は1科目、2年目は3科目を履修登録。

一応、当初予定の単位は全部修得しましたが・・・・・

成績はさっぱり・・・

レポートも再提出多い。試験も1回不合格あり(>_<)

結局、単位を一応修得して終わっちゃったという感じです。

 

原因は・・・通信受講する上での読解力のなさ・・突き詰めれば・・・日本語が上手く使いこなせていない・・・日本語の文法というか論理的発想が不完全なまま、おっさんになっちゃったのが前提にあるんだなと改めて思い知らされる結果となりました。

 

「国語の語彙や論理的思考(文法)が身についていないと、

外国語や数学をいくら勉強時間を費やして学習しても身に

つかない(所謂成績が上がらない)」と聞きますが、まさしく

自分に言われているみたい(>_<)

 

逆にこれができていると、時間が限られていても集中して

とりくめば、かなりの確率で試験であれば合格基準を突破

できるということた゛と思います。

 

まぁ、泣き言言わず、ここは頑張るしかないか・・・