春の陽気を思わせるような(このあと冬が来ることなく

いきなり夏が来てしまうのか・・そんなことないけど)気持ちの良い

1日でした。

午前中は、通信の科目修得試験を受けに市ヶ谷へ・・

ボアソナードがドーンとみえます。

前回、不合格だった「倫理学基礎講読」の再受験・・・・

 

問題の傾向が少し変わっていました。ソクラテスの弁明に

関するものでした。彼の行動原理は何かというものと君が

これをどう評価するかを理由とともに述べよというものでした。

 

多分、無知の知と善く生きるがキーワードかなと思いましたが

前回OUTなので・・・(^^♪

 

試験のあと、法大に行って、今年の院の問題もらってきましたが

哲学専攻の秋試験の語句説明の1つがソクラテスの無知の

自覚だったので今日の試験とかぶっていた・・・かナ?

 

 

ソクラテスは自分で言うのも何ですが変人だと思うけど、良い

おじいちゃんだと自分は評価しており好きです。今日も彼の

行動原理に賛同すると書きましたが、理由がちゃんと書けていないとまたOUTかも・・・

感想文じゃだめでしょって!

 

日大新聞に90歳と86歳の方が通信生で勉強している旨が

掲載されていました。とても嬉しく思います(^^♪

通教部公認のサークルもあります。(自分は通学生<経済学部中心>と一緒に楽しくやってもらっていますが・・・)

 

ここの大学は学部ごとに独立している感じがします。例えば

あのフェニ〇〇〇は文理学部、同じアメ〇〇のチームでフェニ

〇〇と全く無関係な名前のチームが各部に存在します。

十羽ひとからげはちょっとなぁと思いますけど・・・日芸なんて

日大といえども日芸は日芸みたいな感じがします・・

オール日大という意識は学生側からはなかなか難しいかも・・・

また楽しく勉強つづけられたらと思います・・・

日大には日大の良さがあると思います・・・通信で哲学専攻で

きる日大には感謝しています(^^♪