有楽町の国際フォーラムで行われた日本棋院

(宝酒造共催)の囲碁大会に参加しました。

ものすごい数の参加者(テーブル)です・・・

隣の会場ではウエコレ(ウェデイングコレクション)が行われて

いました。

乙女の夢でしょうか?

カップル・・・いいなぁ~・・・今の気持ち忘れないでね(^^♪

囲碁大会のギャラリー沢山・・・カップルも時折手をつなぎながら

覗いていました・・囲碁にはペア碁というのもあるので是非囲碁

始めてくれるといいな・・・というより、オッチヤャン(自分)、

オバチャン、ジィ-ジィ-、バァーバァーの碁を高見の見物しながら

何を話してたんだろう?青春っていいな・・いつまでも末永く

お幸せにね♡ 因みにほとんど学生はここには打ちに来ない

みたい・・・

ただバイトは大学の囲碁部の人もいるみたい。結構時給高い

と聞いています。(〇大情報・・・)

ヒカルの碁の監修をなされた吉原由香里棋士の指導碁・・・

旦那は柏レイソルにも在籍したことのある元Jリーガー・・・・

母校慶應でも非常勤講師として碁の授業している(た?)とか・・・

ママさん棋士です。

ところで、別の男性棋士の指導碁を観戦していた時、こんな

やりとりが・・・対局後の検討(ふりかえり)の様子。

(棋士)最初はここの弱いところをしっかり補強しておく方が

    よかったと思います(とても穏やかな口調)

(参加者/見るからにかなりの年配男性)

         そうですが、こっちの(プロの)石を攻めたかったので

         (こてんぱんにしたかったので)こちらに打ったのですけ

         ど・・・

(棋士)こちらに打つのならこの位に控えておくぐらいですかね

(参加者)

       もっと(積極的に)こちらではどうなんですか?自分の石を

   打ち直ししながら・・・

(棋士)プロを怒らせてはいけません(ほほ笑みながら)

        ここまで踏み込んできたら本気で逃げますよ(言外に逆襲

    せざるを得ないですよとの気持ちがありありとわかり

    ます)

(ギャラリー<私も含めて>)

       思わず一斉に大声で大爆笑(参加者だけドヤ顔くずさず)

※でも、今回の碁はプロがほんの少し負けていたのです。

   この辺プロも「負けたので言い訳できませんか゛」と終始

   控えめ・・・これこそ顧客第一主義の鏡というもの・・

※自分も最近、インストラクターと対局すると最後はほんの

  少しだけ勝つのです。不思議ですけど(自分はなぜだか

  当然わかっていますよ)検討の時しっかり教えてくれます。

今日のお弁当

初段戦で臨んだ今日の対局は2勝3敗で内容も最悪・・・もう初段にはさよならしようとしていたのに・・指導碁みたいにいくはずは当然

ないですよね。相手はお客さんじゃないのだから・・・

 

でも、私の勝った碁では相手の年配の女性に3回も待ったして

あげました。オバチャン「あら、悪いわねぇ」とか言って平然

と打っていた。他のオジサン(自分が勝った相手)とそのこと話

ししたら「ずいぶん優しいねぇ。オレも待ったしてもらえばよかった」

だって・・・2人で大笑いしました(私はオッチャンには待ったなし

主義です)

 

妹も碁が趣味で級位戦に参加しましたが1つしか勝てず。

2人で1時間ぐらい碁の考え方に対する猛反省会をいたしました。

自分が情けなくなった後味よろしくない1日でした。