日大通信の科目修得試験を受けました。

市ヶ谷に着いたときはパラパラと雨が

降っていました。

市ヶ谷駅の近くにヒカルの碁にも登場する日本棋院の総本山

があります。駅のフロアーに詰碁が・・・これ解いていたら遅刻

しちゃう???ニコニコ

通信教育部の校舎で受験しました。

 

自分は科目履修生ですが、教室は法学部と共用・・

たぶん履修自体はできたと思いますが、出来栄えは今1つかも

知れません。午前中に宗教学と倫理学に関する専門教科を

終えて校舎を出ると外はすっかり晴れていました。晴れ

駅からは近くに日大同様、通信でも有名な法政大学の校舎が

正面に見えます。法政戦を神宮で観戦すると、法政側からは

「蛍集めん、門の外堀」という校歌の歌詞の一節がエール交換時

等に聞こえてきます。昔は、きっと今頃の季節、このお堀端

でホタルが飛びまわっていたのかも知れません。

ちょっと法政の校舎に行ったら、通信のスクーリングやっていました。

駅前の釣り堀では太公望たちがのんびりと梅雨の間を楽しんで

いました。

来春の3年編入に向けて、あと一教科(西洋思想史)を履修する

予定です。あとまた囲碁の方も学生さんと楽しもうと思います!(^^)!