めちゃくちゃ暑くて何もしたくなくなる日中に、7K走ったらさすがに
へばりましたが、午後は渋谷に出かけてドキュメンタリー映画を観
てきました。
クワイ河で思い出すのは、「戦場に架ける橋」でおなじみの
クワイ河マーチ。子供の頃、この映画を初めてTVを通じて
観た時にこの曲を初めて聴いた記憶があります。ただ映画の
内容は全くのフィクションです。
今は観光地になっているこの場所も、当時は日本軍の鉄道
建設のために現地の方や欧米人が数万人規模で犠牲になった
地だったそうです。
今回の映画の主人公の永瀬さんが「人間は価値がない
もの、虚無だけど、それを人間らしく生きるためには
何かが必要であり、つまり、なにか対象を定めて(自らとの
間に)虹の橋をかける。人生とはそういうものだと思う」
といったようなことを映画の中でおっしゃっていました。
渋谷の国連大学の前はフリマで賑わっていました。