アマチュア本因坊戦、予選敗退したので浅草から
東武に乗って、北千住までくる途中、ふと「堀切駅」
で途中下車しました。
実は、堀切駅前の荒川の河川敷はかつて、私が中学校まで
硬式野球チームで「しごかれていた!(^^)!」足立リトルシニア
リーグの練習場です。
私は、リトルではレギュラー取れましたが、シニアでは中2の終わり
から中3の時に、打順は7番でポジションはレフトでやっとスタメン
取れました。おかげで高校受験勉強できず、中学の教師から
今日、彼らをみていて40年前のことがよみがえってきました。
当時のチームメイトは野球のセレクションで帝京に進学しました
が、早実に決勝で敗れ神宮で涙をのみました。NHKで決勝戦を
見ていました。(私は、野球下手なので、都立高校(軟式しかなく
甲子園は対象外)かつ意気地なしのため1年生で野球部やめま
した。今でも野球に正直、劣等感と後悔の念があります)
一方、シニアの2つ先輩が早実から9番打者でしたが
見事レギュラーを取って甲子園でました。
さらに、2年後輩は今度は帝京の前田監督時代に2回も甲子園に
レギュラーで出場しました。
今日、このチームのHP見ていたら、日本代表で海外遠征して
二松学舎から亜細亜に進学した選手がいたみたいです。
かの、斎藤佑樹も荒木大輔も別のリトルから早実に進んでいます。
荒木大輔はかつての名門調布シニアでした。
多摩川球場で調布と試合したとき、控えでピッチング練習していた
のをよく憶えています。桁外れに上手かったです。あと長嶋一茂は
目黒のリトルで背番号90番つけていたのを覚えています。
自分とは4歳ぐらい違うのでとてもおちびちゃんで可愛かったです!(^^)!
彼は中学では野球止めてしまって高校の一般入試で桐蔭と立教
受かって立教選んだことで有名です。甲子園出る選手は中学の時
から全然違います。というかゴロ取るときとか、まるでポールから
グラプの中に入ってくるように見えました!(^^)!
それでも、プロ、6大学、東都、首都に行けるのはごく一握りです。
先輩や後輩も甲子園は出たけど、その後野球にどのように
関わっているのかなぁ。。。。。
今日、黙々と練習している球児たちの夢がかなうことを強く願って
います。今夏、神宮の東西高校野球の決勝後、数日後にリトルシニア
の試合があるので見に行こうかな。神宮ではリトルの時に関東大会
の入場行進だけ出たこと思い出しました!(^^)!ただ球場の中を歩いた
だけです!(^^)!