長野マラソンに参加しました。
前日は、上田に前泊。
今、街中、真田丸で一色といったところです。
長野でナンバーカードを受け取り、しなの鉄道で40分ほど乗車
すると上田駅に着きます。のれんが何ともレトロな雰囲気を
醸し出していました。
上田城跡では千本松さくらまつりが開催されていましたが、
見ごろは過ぎてしまっていて残念でした。
翌朝、長野まで戻って、スタート会場へ・・・
時折、雨がちらつく中、スタート地点に立ちました。風を心配
してスタート地点に通常設置する、半円形の大きなビニール製
の輪は今回はありませんでした。(スタート地点にはマットのみ
敷かれていました)
10Kまでは、少し風があったものの、雨が無く、善光寺の参道も
楽しく走れました。ただ、その後、風雨ともに強まって、かなり
走るのに難儀しました。
今回は、静岡の失敗を繰り返さないために、練習もそこそこで
切り上げて本番を迎え、まずは自己ベストを目指すために、
スピードをセーブしながら5分45秒/Kペースで走ることに徹し
ました。
ただ、20Kまではこのペースが保てたのですが、年齢も53歳を
好きだからでしょうか(笑)その後は6分ペースに落ちてしまいました。
ただ32K地点で、金沢マラソン同様、4時間15分のペースランナー
の小幡さん(セビリア世界陸上日本代表)が後ろから来たので、
ここから引っ張って行っもらいました。5分45秒/Kペースでの走行
が復活しました。不思議なもので、プロランナーの後ろはとても
走りやすいです。
結局、最後の800mぐらいは、5分45秒/Kは保てませんでしたが、
ゴールタイムはグロスで4時間13分25秒(金沢よりも1分短縮)
ネットで4時間8分台と初めて4時間10分を切ることができました。
ペースランナーの効果大です。
練習ではGPSを使いますが、大会はスーパーランナーズ
ファンです。というより使いやすいです。
30K過ぎから天候も晴れて、信州の山並みと桃の花、菜の花
が素晴らしく、走っていてとても心が和みました。
お昼ごろには晴天。このまったりした雰囲気が疲れを癒して
くれます。
長野駅で地ビールとおやきを食べてから帰宅しました。