市ヶ谷の日本棋院で行われた朝日新聞主催の囲碁の
アマ名人戦東京都予選大会に参加しました。
市ヶ谷駅に降りたのは久しぶりです。
駅からは有名な釣り堀が見えます。対岸のお堀端は東京マラソンのコース。
この下り坂がなかなかの曲者だったような・・・
市ヶ谷駅からすぐのところに今日の会場の日本棋院本部があります。
地下は碁の博物館になっています。碁といえば歴史は古く、
源氏物語絵巻にもでてきます・・・
宮中の女性のたしなみでもあったような・・・
紫式部、清少納言も書物から推測するにかなりの打ち手みたい
です。
徳川幕府の将軍も碁を愛し、江戸城で碁を堪能していました。
葵のご紋の碁盤・・
この方も毎日新聞の碁の観戦記者を務めていました。
碁では小説「名人」で有名。碁の腕前もかなりだったようです。
プロ棋士と対局しているところ・・・
対局場は、小学生(といっても強すぎるぐらい強い)も出場するなど、
かなり年齢層も幅広く、通常の大会とは違い、ピリピリしていました。
結果は、一局目は珍しいことに勝ちを確信していたのですが
気を抜いた瞬間ポカをして逆転負けしてしまいました。相手の方
も負けを覚悟していたとのこと。私みたいなヘボ初段でも大金星
かと瞬間思ったのですが、甘くはなかったです。
昼を挟んだ2局目は野球で言えばコールド負け・・・
碁は奥が深く、勉強のし甲斐があります。下手だけど1勝目指して
頑張ります。
次は機会があったら毎日新聞社主催のアマ本因坊戦に挑戦しよう
と思います。
でも周りが強すぎるので、失礼にならない程度には打たないとと
思っています。
参加賞、タオルの方が使い道あるのになぁ・・
家に帰って12KばかりJOGして頭もクールダウンしました!(^^)!
でも囲碁は奥が深いけどすごく楽しいです。