とても寒い1日でしたが、早朝JOG
を10Kした後、有楽町の日本棋院
囲碁センターの囲碁大会に参加
しました。
を10Kした後、有楽町の日本棋院
囲碁センターの囲碁大会に参加
しました。
昼過ぎから池袋の東京芸術劇場
で東京都交響楽団の第9を鑑賞する
ために4局中2局だけ対局しました。
1勝1敗でした。初段戦に参加したので
すが、段になるとなかなかすんなり
勝てません(/ω\)
東京都交響楽団は初めての鑑賞でしたが
とても素晴らしい演奏で、合唱も二期会と
いうこともあって感動的でした。
第9のシラーの歓喜の歌はEUの連盟歌
でもあるとのことです。
ここ数年は年末に第9を聴くことがマイブーム
になっています!(^^)!
ところで、中国の有名な言葉に「琴棋書画
(きんきしょが)」というものがあります。
琴は楽器を弾くこと、棋は囲碁を打つこと、
書は書道、画は絵を描くこと・・この4つが
その昔から文化人のたしなみとのことです。
自分はどれも全然まだまだですが、少しでも
楽しみながら満足できるものになっていければ
と思います。(絵は20年ぐらい前に大阪に
勤務していたころ、淀屋橋にあるサクラクレパス
の絵画教室に通った経験がありますが、
今はまったく描いていません)