久しぶりにONE-TOKYOのランニングクリニック
に参加しました。
場所はお台場、国際展示場横のジョグ
ポート有明です。
現役を引退したマーラ・ヤマウチさん
です。
募集25名のところ300名以上の応募が
あっとのこと、運よく当選できましたヾ(@°▽°@)ノ
マーラさんは、女子マラソン界ではとても
有名で、イギリスの歴代2位の記録保持者
です。
オックスフォード大学在籍中から本格的
にマラソンを始めて、英国外務省に在籍(今も現役
の外交官です)しながら北京オリンピック・ロンドン
オリンピックに出場するなど、まるで川内選手の
大先輩ともいえる方だと思いました。
マーラさんの講義が30分ほどあったのですが
ときおり面白いエピソードも交えながら
あっという間に時間が経過しました。
たとえば。。。
東京国際女子でQちゃんが優勝した時、
彼女は5位(初めて日本から招待された
そうです)だったのですが、
前の晩にうどんにお餅を3つのせて食べて
なかなか良いタイムがでたので、うどん屋
さんにお礼を言いに行ったら、Qちゃんは
4つ食べたと聞いて、もう少したくさんお餅を
食べていればQちゃんに勝てたかも。。。とか
北京オリンピックの時は3位(銅メダル)から
マーラさん(6位)までは20秒ぐらいしか離れて
いなかったそうですが、レース後にお父さん
からなぜ、もう少し早く走らないんだ、と
おこられちゃった。。。。。とか
あと彼女の言葉で強く印象に残っているのは
みなさん、ランニング楽しんでいますか?
楽しいからこそモチペーション上がりますよ
ねということ。。。
講義後は動的ストレッチ(これは目からウロコ
でかなり使えるものをいくつか教えてもらえ
ました)と5K走を行いました。
参加人数が25人しかいなかったので多くの
人たちが直に走りながらですが、マーラさんと
いろいろ楽しく会話(質問)しました。
私は、走っていて(スピードをあげて20K
ぐらい走ると)右のお尻とハムストリングスの
境目のスジが痛くなることがよくあるので
対応方法を聞くと、マーラさんも同じ症状で
治すのに約1年かかったとのことで、治すため
のストレッチをランニング後に教えていただき
ました。
※短距離走と違って、お尻の筋肉は思ったほど
ランニング時には利用されていないそうです。
マーラさんの言葉で言えば、マラソンの時は
お尻が楽しちゃうので、その分、ほかの筋肉
に負担がかかってスジがひっぱられて痛めて
しまうそうです。だからお尻をうまく使うとフル
マラソン後もダメージを抑えて回復が早い
とのことでした。 なるほどと思いました。
その他、いろいろ教えていただいたので思い
だしながら実践に役立てようと思います。
次のマラソンで試してみるのが楽しくなり
ました。(次の長距離走は、来年の2月の青梅
ですのでじっくり取り組んでみようと思います)
お尻鍛えようと思います!(^^)!
クリニック後には1人1人に直筆サイン入り
の東京国際女子のポストカードをプレゼント
していただき、楽しい思い出が1つ増えました。
くれればまた参加したいなと思いました。


