日中ギターを弾いていました。


去年の1月から25年ぶりに楽器を取り出して

弾いています。


ここ1年は毎日必ず5分でも楽器にさわるように

しています。1日でも空くとなんかしっくりこない

のです。


やっと手のフォームが理想とする感覚の30%ぐ

らいしっくりくるようになりましたがまだまだです。

(理想は空中で動かす感覚を弦上でも自然に

力を抜いて実現したいです)




曲はほとんど弾いていません(禁じられた遊び

をアルペジオの練習としてゆっくり息抜きで

引いている程度です)


あとは、ギターをまず初めに習う人が弾く

カルカッシという教則本の1ページ目を1年間

ずっと弾いています。自分の場合は手に

変な癖がついているのでまずそれを直す

ことが先決なので。。。とはいうもののほんの

少し自分に妥協してバッハのG線上のアリア

をちょっと鳴らして息抜きする時もあります。

(自分に甘いので(^◇^))




ギターは30年前(1983年製)のものですが、

音がほどよく枯れていい感じです。私と一緒

に年取っちゃいました。河野というギターで

プロフェッショナルというモデルです。学生の時に

バイト代つぎこんで大枚はたいて買いました。

(昨日ヤフオクみてたら80万即決ででていました

けど、楽器の状態次第とはいえ、当時30万

の楽器ですから本当かよと思いました。落札

する人まずいるはずないとおもいますけど)


ただこの楽器は手放せないなぁ。マラソンの

完走メダルもそうですけど。。。お金では買えない

価値がある○○カードなんていうCMありましたね。


私の師匠は大学生のギターコンクール(GLC

主催)で優勝した方と九州ギターコンクール

というコンクールで優勝した方で結婚式にも

来ていただきました。凄い腕の持ち主なのですが

当時は私の高校に教えに来ていたただいて

いたのがきっかけでなんとなく習い始めました。

月謝は最初いらないよと言われましたが、

気持ち程度払っていたいたような気がします。

生徒は私の他2人でした。ほとんど家庭教師

的雰囲気でした。

優しいお兄さんという感じでその後ずっと

6年程度教えてもらいました。ただ練習はすごく

厳しかったですが。。。ほとんど基礎練習ばっかり。。

あと音楽性とか人間性とかのお話が多かったです。


私は結局才能なかったのかコンクールでも優勝

できませんでした。まぁこんなもんでしょう。


マラソンもギターも囲碁も趣味の範囲を脱し

ませんが今日生きていることに素直に感謝

して楽しもうと思います。