1年半ぐらい前から、ランナーズダイアリー
(月刊ランナーズの付録、1年に1回だけ
これ欲しさにランナーズ買います!(^^)!)
に毎朝の室温を趣味で書き込んでいます。
今年は去年に比較すると確かに気温が
低いです。
ただ、先日の春一番の後はほぼ去年と
同じ室温にもどりました。
とともに一気に庭の草花が成長し、近所の
桜並木の蕾が桃色に色づき始めました。
さて、今日は、妻が久しぶりに女子会(おばさん会
ヽ(*'0'*)ツ)で四国に温泉にでかけちゃって
います。私は娘とお留守番です。
娘は、まだ県立高校の入学式前なのに
課題レポートが出されて四苦八苦して
います。
私は都立高校出ですが、信じられません。
そんなまでに勉強強制しなくてよいのにと
思いますけど。。。今はそんなものなのですか
ねぇ。
私の高校時代は、教師(=公務員)も適当に楽しそうに
授業やっていて大学行きたければ、勝手に
勉強すればといった感じでした。(思いっきり
都立高校生活楽しんで1年浪人して進学する人が
ほとんどでした。私もそうでした。皆がそうだった
ので特にはずかしいとか何とも思いませんでした。
良い時代だったのでしょうか。まぁ私の高校は偏差値
もそれほど高くはなかったからかもです。)
ただ今日、30年ぶりぐらいに出身高校のHP見たら、入学後
に特進クラス(国公立を狙う人たちを集める
ためのクラス)の選抜試験があるとのことです。
教師も一般人から公募してますよ。まるで私立ですね。
公立高校も生き残りのためには私立や他の公立
高校に進学率という基準で優らないと少子化の
影響でつぶされちゃうのですかね。(石原旧都知事
の鶴の一声で日比谷高校を一気に東大合格者数で
復権させましたよね、逆に進学率で見劣りした
ところは統廃合されちゃいましたよね。せちがらい
です。勉強の点数がたとえ低くてもその教科が
楽しいと感じればそれでいいじゃないかと思うの
ですけど。。苦しんで点とっても楽しくないのでは
と勝手に思っています)
ということで、私はB型(関係ないか。。。)ということも
あり「人生の主人公はあくまでも私」主義でこれからも
マラソンにギターに碁にと高校時代についてしまった
適当ぐせで楽に生きられたらなと思っています。