26日に東京マラソンの落選通知が届いた

翌日の昨日、たまたま5時半に仕事が終わり、

ひょんなことから、東京文化会館で

陸上自衛隊 東方方面音楽隊の吹奏楽を

鑑賞しました。



そよ風を感じてのブログ

そよ風を感じてのブログ
お客さんの入りは7割ぐらい。結構多かった

です。全席指定席で鑑賞料は無料でした。


そよ風を感じてのブログ
演奏は素晴らしかったです。

ゲストで陸上自衛隊体育学校のロンドン

オリンピック女子金メダリストの小原 日登美

選手の挨拶もありました。


ゲストでマリンバ奏者の安倍圭子さんという

方が熱演されていました。


パンフレットの最後には、以下の記述があり

ました。(以下パンフレットからの引用)


我々は、この第60回定期演奏会に際し、

改めて人と人との繋がりである「絆」を感じた。


安倍圭子氏の言葉を頂くと、「音楽は人と人との

心のコミュニケーションが必要である。人間が

人間であるために音楽が必要である」とおっしゃ

ていた。


東方方面音楽隊は、これまで自衛隊の広告塔

として自衛隊に対する国民の理解を深める活動

を主にしてきた。しかし、この先は国民と自衛隊

の想いが一つになれるように、一歩進んだ活動

をして行きたいと思う。


便利・簡単・早いを求める時代においても、じっくり

と向き合い、熟成させる時間が必要である。


この演奏会において、安倍圭子氏、作曲者、

東方方面音楽隊、そしてお客様が一つになって、

心のコミュニケーションを図り、熟成の時間を

共有できることを願う。      (引用終)       



昨日の演奏会の感想は、安倍圭子氏の言葉

を一部使わせていただきアレンジすると、


①「音楽は人と人との心のコミュニケーションが

必要である。人間が人間であるために音楽が

必要である」


とともに、


②「戦争は人と人との心のコミュニケーションを

破壊する。人間が人間性を喪失する一つの

きっかけに戦争がある(死の商人はほくそ笑む)


ということが一瞬頭をよぎりました。


(3.11以降、人々の心は目覚め・・・と主張する人が

いるけれど。。。?)



そよ風を感じてのブログ

そよ風を感じてのブログ
転勤の関係で名古屋にいた10年ちょっと前、

東海豪雨があり、住んでいたマンションの

1Fがすっぽり水没した翌朝、水がだいぶ引いた

時に自衛隊の方々が救援物資を届けていただ

きました。感謝しています。


生命維持には、水はなくてはならないが

また人の命も奪ってしまうこともある。。。。。


熟成とか絆とかいう言葉。。。。。


昨日はいろいろなことを考えさせられました。


アンコールは東京オリンピックの入場行進曲

でした。懐かしいメロディでした。