少し前の七夕の日、最近25年振りぐらいに
クラシックギターを弾き始めたこともあり、
渋谷のオーチャードホールにアランフェス
協奏曲を聴きに(というよりギタリストの右手
を見に)行ってきました。
席は予算の関係で3F席の後ろでした。
双眼鏡もっていきました。(ランニングに
お金かけすぎてチケット買えない(ノ_・。))
を並べた中に、イケメンギタリストのミロシュ氏
(ドイツグラモフォンと専属契約で去年に
最優秀賞を受賞したとかしないとか。。。)
がアランフェスをN響相手に演奏しました。
井上さんも25年ぶりぐらいに見ましたが、
あのオーバーアクション健在でした。
懐かしいです。。。人柄すごく好きです(^O^)
ギターケースに足をのっけて足台替わり
にしてN響とアランフェス?????」
本当に白いギターケース足台にしてアランフェス
弾きました!!今ってそうなんですか?何せ
25年ぶりのギターコンサートなので今の
お作法知らないので。。。これってアリなの?
井上さんだから?尋ねてみたい。。。。。
(聴けませんでした)
双眼鏡でひたすら右手だけを見ていました。
テクニックすごいと思います。弦に対して
40度キープ。自分はiとmの段差が大きく
ここを矯正しようとして変なクセをつけてしまい
過去はギターを諦めたのですが、彼はiとmの段差
が少ないのでみていても右手が綺麗に見えます。
ただアルアイレとアポヤンドの角度は極端に
違う感じでした。誰でもそうなんでしょうか。。。
アポヤンドはほぼ弦に対して直角でした。
それにしてもすごいなぁ~。見られただけで
満足してしまいました。本当は♫鑑賞しないと
と思うのですが。。。どうしても自分の右手の
くせが気になり何かのヒントになればと見入って
しまいました。。。
弾きました。初めて聴きましたか(これだけ
は鑑賞しました)すごくゆったりした情緒
あふれるような演奏していました。
なんと、帰りのエレベーターでミロシュ氏と
偶然一緒になり、挨拶したら英語でなんか
言ってくれるんですが、何を言っている
のかわからなかったので、
とっさに(反射的)に自分の右指みせたら
すぐに納得してもらって、場が和んで
勢いで写真撮ってもらっちゃいました。
彼の右指も恰好よかったです。
私は、イケメンさんのなぜか右指が気に
なってしまう。ほとんどビョーキです。
それにしてもとても好青年さんでした。
来日は2回目だそうです。
世界を舞台に、今後もギターケース足台に
して羽ばたいていただきたいものです!!
七夕のお願い「例え技術は下手でも
自分らしい音が1音でも良いから出せます
ように」あと「右指のクセが毎日努力し続けます
から、神様~ どうか治りますように」
後は自分を信じて結果を恐れず自然にこつこつと
弾くしかないと思っています。