昼間は近くに住んでいる妹と

柏で待ち合わせてちょっとした

用事を済ませました。


そよ風を感じてのブログ
スタバはマグを使わずに紙カップにすると

店員が一言書いてくれるのですね!!


自宅に戻ってから、最近購入したDVD

を少し観ました。(安く買いました)

呉清源 極みの棋譜 [DVD]/エスピーオー
¥5,040
Amazon.co.jp
松坂慶子も出演しています。
日中合作映画です。

囲碁は以前から趣味で打っていますが、

てんかん発作で意識喪失した時が、

ちょうどネット碁をやっている時だったので

ここ数年は打っていません。(中国の方と

打っていると比較的穏やかなのですが、

韓国の方は熱狂的に打つ方が多いように

感じました。勝負にものすごく手段を選ばず

こだわる人が多いと感じます。あと男女ですと

圧倒的に女性の方が情熱的に「けんかごしの碁」

を打ちますよ。こ多くの女性棋士も認めています。

これは本当です。女性強しですね。あと碁は棋力が

同じぐらいだと会話しなくてもものすごく

相手の性格とか強く感じます。本音がでますね。

私は、まだ全然棋力としては低くて日本棋院

では4級ぐらいです。初段ぐらいになりたい

のですが何年先のことやら。。。

まぁ、ランニングと同じく趣味ですので、いつか

初段をとれればいいかなと、のんびり構えています。

9月には日本棋院の大会に3級で

エントリーしました。東京国際フォーラムが

会場です。この時期はマラソン大会がないので

ぶらりと出かけて1日碁を楽しんできます。

碁は、その昔は紫式部とか清少納言とか、

今だとビルゲイツとかが愛好していることで

有名ですね。(理科系が多いです。もともと

叔父から幼少の頃、教えてもらったのですが

叔父も理科系で高校教師でした)

ルールはものすごく簡単です。どなたでも

打てると思います。でもルールが簡単なだけに

奥が深いと感じています。まるで碁盤が大げさ

にいえば宇宙のように感じます。(太古の中国

では碁の始まりは占星術に関係していたとか

聞いたことあります)

チェスとか将棋だと人間が負けてしまうことも

ありますが、碁はまだまだ人間が強いです。

夕方はギターとスポーツクラブで汗を流しました。