たんす屋さん催事へ | 心と暮らしの整理 覚書き

心と暮らしの整理 覚書き

暮らしの中の片付けから
自分と家族が 心穏やかに
ごきげんに なるのが うれしい

日々のこと
子育て 介護 整理のこと 趣味のことなど
思いつくままに 書き散らしています

涼しい今朝は家事を爆速で終わらせて
カラカラとトランクを引きずって参ります
相変わらず藍色が好き
帯は軽〜い 水色博多八寸

週末の帰省で少し体調の戻った娘は
大学へ向かうので
乗り換え駅で別れて

私は有楽町のたんす屋さんの催事へ
週末は色々あって、
最終日に駆け込みになりました。

さよならするのは

短すぎて飾り結びが出来なかった
古い振袖の帯や
フリマアプリで手に入れたけれど
何日干しても苦手な臭いが
どうしても取れなかった羽織など。

秋冬にヘビロテだった
羽織類や、お手入れしておきたい訪問着は
丸洗いがおやすくなっているので
こちらも忘れずに申し込んで。


さて、お買い物です。
前から欲しかった
高橋きもの工房さんの補正用品
腰パット用のインナーメッシュ
涼しそうです、本当に。
私は今の腰パットの中に入れるか、
もっと涼しくなるように
メッシュに直に紐をつけて使ってみようかな

あと、
旦那氏の夏の着物デビューに向けて
角帯を。

ちょうど同じ反物が出ていたので、
モノトーンコーデで
堅実そうな大人に見える感じにニヤリ
見立てていただきました。

催事には、リユース物の他にも
新品が沢山出ていました。
買う予定も、先立つ物も無いけれど、
素晴らしい刺繍やら、織やら
あまりの素敵さに色々質問してしまい、
羽織らせていただいたり。相変わらずです。

でもね、黒八丈なんて、
なかなか羽織れませんもん爆笑

紗合わせとか、 
未知の世界の美しい着物たち
いつか、そんなエレガントな分野にも
挑戦できるのでしようか。

リユースコーナーでは、
すご〜く好みな生成りの琉球絣の夏紬
ぐーらぐーら しましたけど
身幅が大きめ。
お直ししながら着ても良いかなーと思うけど
今仕立ててる着物とか、 
次に予定している旦那氏の着物の
仕立てのペースを考えたら
私ののろのろ和裁で
夏までに仕上がるかどうか、あやしい〜
ここは無理せず。見送ることに。

       うん、よく我慢した自分。

でもしばらくの間は、
事あるごとに思い出すんだろうなぁ。
素敵だったもんなあ〜チュー

いつか、ご縁がある日を夢見ながらね。

自分の将来欲しい着物、
着たい雰囲気
得意な分野

何となくわかってきたような。
恥もかきつつ
体当たりで勉強の日々です。
なかなか購入に至らなくて
お店の人には申し訳ないけどね。
そのかわり、 
気に入ったら
とことん大事にしますからねー!ねー!ねー!

さあて、息子たちの送迎が落ち着いたら
今夜もチクチク、です。