父の家パソコンまわり | 心と暮らしの整理 覚書き

心と暮らしの整理 覚書き

暮らしの中の片付けから
自分と家族が 心穏やかに
ごきげんに なるのが うれしい

日々のこと
子育て 介護 整理のこと 趣味のことなど
思いつくままに 書き散らしています

90歳の父の家
通いながら少しずつ、片付けもしています

母の遺品はまだまだ残っていますが

まずは父の暮らしの安全確保が優先
そのために、物を減らしています。

生活エリアの日用品の整理には
だいぶ父も協力して、
捨てさせてくれるようになってきました。

今回は、複合コピー機の、
ファックス機能だけが
壊れたとのことで

兄がAmazonでファックス単体を
注文しておいたのが届いたらしく
配線を頼まれました。
父はけっこうパソコンも使うし、
年賀状にはプリンターが欠かせないのです。
{EF7E9258-4D5A-4D86-98A2-2F0F80FEC34E}
昼食の後
配線終えてふと見ると、
パソコン周りはいつのまにか
配線がごぢゃごちゃごちゃ。
隣にある背の高い棚には
パソコン関係の本や用紙の他にも
いろんなものが突っ込んであって
崩壊しそう…⁈
背板も外れていて、危険な状態ガーン

{38A043E8-D24B-44F3-964C-F92B1F4F6298}

ダイニング横で長いこと、窓下にあり、
ちょい置き台になっていたこのワゴンを
(↑実は前から処分したいなと狙っていたの)
カーテンレールを外して
再利用することに。


そして背の高い本棚の中身を全出し、
パソコン関係の本と取説、
プリント用紙にメモ用紙 を収納

{AA3491E2-2912-4022-8A88-8730CED2A61A}
とりあえず、
これで地震対策にはなるかしら。

ワゴンの上には、お気に入りの
台紙付きの記念写真と孫の手
アドレス帳(昔懐かしいダイヤル式)
と、犬がいたずらしないために高い所に
ゴミ箱🗑

ここでタイムアップ、
沢山の粗大ゴミを運び出してから、
バスに飛び乗りました。また来週ね。

今年は少しずつ、父の家を整理して
動きやすい空間を確保したいなと。
少しずつですが。がんばります。