”断捨離マラソン2016・No.28・29「本」” | 心と暮らしの整理 覚書き

心と暮らしの整理 覚書き

暮らしの中の片付けから
自分と家族が 心穏やかに
ごきげんに なるのが うれしい

日々のこと
子育て 介護 整理のこと 趣味のことなど
思いつくままに 書き散らしています

おはようございます

秋晴れ?と思った爽やかな風は朝のうちだけ

暑い1日になりそうですね
うわ〜来てしまった。
私の苦手とする
難関四天王の1人

今日のお題  本


片付けはじめると、いつの間にか
読み始めちゃう…
イカンイカン。

とりあえず、苦手とわかっているから
私にだけ関係するジャンル
確実に縁のきれていそう、または
本がなくてもやって行けそう!な
分野だけに、
今日は絞ってやりませう。



子育て本(大分大きくなったし)➡︎6冊

語学本➡︎3冊

料理本(見なくても作れるものしか作ってないか?)➡︎2冊

雑誌(広告の重量がほとんど)➡︎6冊

片付け 断捨離本(次の方に回しましょ)➡︎6冊


…あら、結構あるのね。

子育て本、片付け断捨離関係は
まだ新しいものだったり、すぐに使ってくれそうな方がいるので譲ります。
幼稚園や学校仲間のグループラインに画像を貼って、欲しい方連絡ください!のコーナーに。
あまったものは、まとめて古本屋に。
{CBBA3463-917C-47C6-806F-2720E52269DF}

料理本は、実際に作って気に入っている料理の部分だけ取って、廃棄。

昨年本の断捨離をした時よりも、サッと手放せるようになったかも。
語学本は、一応子供達に見せるけど、多分要らないっていうよね。廃棄の準備を進めます。


子供達の絵本や児童書も、
かなりの数溜まっているのですが。
それぞれの思い入れや好みもあるみたいなので、これらは長い休みに本人達に整理させましょう。