除湿機の分解掃除 | 心と暮らしの整理 覚書き

心と暮らしの整理 覚書き

暮らしの中の片付けから
自分と家族が 心穏やかに
ごきげんに なるのが うれしい

日々のこと
子育て 介護 整理のこと 趣味のことなど
思いつくままに 書き散らしています

年末楽したいプロジェクトその2

今日は
前からうす~く気になっていた
除湿機くん

梅雨の時期、秋の長雨の季節
花粉や黄砂の気になる季節

大量の洗濯物を室内に干す
我が家では
小さい体でとーっても頼りになる
除湿機くん

フローリングの床に
直置きしているせいか
ちょっと埃が付きやすいのが
気になってはいたのです。
水のタンクの周辺は、
カビも見えるしね
何より10年使ってるから
どんなんなってるか見てみたい!


今日は中まで解体して
掃除してみるべ~!

{67DABA85-160A-4385-9599-C8E245E0DB26:01}

{F7CFA06D-6BF8-4015-AC5C-39B8C4B18AEA:01}
プレートフィンて言うそうですね
金属の薄い板が
ビッシリ並んでいますよね

ここがホコリで塞がってるのよね
さーて、柔らかいナイロンのブラシで
そーっと目に沿って
ホコリを書き出します
{F7D2A369-F7C1-4FE0-A40A-64DC0AE5984E:01}


ブラシはホームセンターで見つけた
柔らかいもの

歯ブラシでもいいけど
旅館の歯磨きセットみたいな
大ぶりで、柔らかいものがいいです

次に、掃除機の先に
トイレットペーパーの芯を付けて
こすらないように浮かせたまま
芯の先をつぶして吸引力を強めにして
浮かせたホコリを取り除いでいきます

トイレットペーパーの芯、
掃除機の細いノズルよりも
フレキシブルで、汚いところにも
躊躇しないで使えるので好き
{5662C477-5463-4074-A29E-6D3F822E8820:01}


この時ゴリゴリこすって
アルミの板を歪めちゃったことが 
あるんでちょっと注意です

ドライエリアなのでホコリや黒ずみは
あるものの、カビの心配はなさそう 

{38FCBE6D-FF1E-424E-92BE-3DEC0AE05628:01}

{84B7F34D-12C1-412A-ABED-74A9B7914E41:01}

細かいところのホコリは
綿棒にアルカリ電解水つけて
ふきふき

排水のタンクと、接合部は
多少カビと水垢が
ハイターでお掃除して
{F60B314D-98F3-40C0-9A8D-2B799DDE9C75:01}

再び組み立てたら動作確認!
{9CA5CE41-6673-4848-8DE7-1D88E10BF265:01}

周りはアルカリ電解水で
ふきふきして完了!
おっと  洗った外フィルターも付けてね


{C34AB4AA-9262-44E0-8148-2F9DCFB50B9F:01}

早速また働いてもらうよっ