毎年 年末の大掃除はするのですが
極端な寒がりのあたくし
正直、はかどらないのよね!
出来ないことは
あまりジタバタしても
仕方ありませんしね
外周り 水を使う大掃除
特に脂ギトギトになる
換気扇の掃除なんかは
寒くなる前に
終わらせておくのがベスト!
なのはわかるんです。
でも、夏休みは子供達がいるし
9月中はまだヤブ蚊が…
一階の北側に張り出した
ダクトのあたりには
日陰になりがちなので
ヤブ蚊がいっぱい!
先週、庭木をだいぶ整理したので
そろそろ、と機会をうかがって…
午後から雨の予報の今朝
強めの風が 涼しい!
今だ、
ヤブ蚊がいない!
やるべ‼️
モダンな外見で
お掃除もラクラクなんですが
室外ダクトの先に、
昔ながらのプロペラファンが。
こちらがまあ、ギトギトでして
中華料理店のお店の裏(失礼!)
みたいになって
カードでこそげ取って減らし、
ウエスと洗剤で磨きます
手がギトギトになるため
細かい工程写真
撮れなくてごめんなさい
外での作業30分ほど
プロペラファンが軽~く
風で回るようになって、良い感じ。
室内に戻り
ダクトの中はこんな感じ
肩まで手をつっこんで、ポイントカードで汚れを外に向けてこそげ
ダクトの下にしいた新聞紙の上に
落としていきます
最後に熱い湯とウエス
でサッパリしました。
プロペラファンを戻して
動作を確認して終了
パラパラと雨が降ってきました
なんとか駆け込みで間に合った~!
年末はこちらはスルーします!
次回は5月の予定
少し慣れたので、
次回はプロペラファン本体を
解体して洗浄してみよう!
受験生も抱える我が家
年末までに
ちょこちょこ
大物をやっつけていって
大掃除は
忙しい用事の隙間で終わらせたい‼️
密かな野望です



