カツオ | そよかぜ 日向灘 soyokaze-hyuganadaのブログ 宮崎の遊漁船

そよかぜ 日向灘 soyokaze-hyuganadaのブログ 宮崎の遊漁船

日向灘でのマイボートによる釣行も21年目・・・現在 3代目 そよかぜ で週末にはプライベート釣行を含め遊漁船船長として出船しています。
宮崎の遊漁船 そよかぜ

本日は船止めと致しましたので、1人沖へカツオ釣りに行ってきました。
近くでキハダが跳ねる状況はありましたが、カツオ釣りに専念し、カツオ5kg前後を無事確保。昼前には帰港しました。
カツオ 5kg 2本
キメジ 2〜3kg8本
先週の釣果 キハダ27kg

これから先、夏に向けて楽しめる釣りの1つがこういったキャスティングゲームですが、日向灘でもキハダ・カツオなどは港からは30分〜1時間も走れば比較的近海でも釣る事ができます。

(過去の画像)

夏が近づくとキハダに興味がある方や、自分で船をお持ちの方でもキハダシーズンにはチャーターの問い合わせをいただく事も有る釣りですので、少し書かせいただきますと、キハダ等はシーズンになれば目視で確認でき、見慣れれば海鳥の動きである程度回遊の有無が判断出来る魚ですので、遊漁船等ではなくご自分で船を準備されて挑戦された方が釣果に繋がりやすく、そちらほうが楽しいと思い、ちょっと書かせていただきました。

(※本船ではキハダのみの釣行の予約は受付しておりません)
私も長年、船外機の小型船に乗ってきましたが、船外機船の方がキハダなどのキャスティングには向いていますし、私の経験上でも船外機船の時の方が釣果が上がっていたような気がします。

下の画像は、20年前に購入した船ですが、23フィート 115馬力この船でもキハダ釣りは行い釣果も有りました。

キハダ釣行となれば、この船で1釣行で100リットル程ガソリンを消費しますので、週一の出船でも月に5日では10万程の燃料代はかかりますが、2〜3人のグループで釣行を行えば負担は遊漁船よりはかなり安く収まります。
 
私の場合は小型のボートダイブでも、一応MZ漁船登録して漁船として釣行を行っていましたが、キハダはプレジャー登録でもトローリング以外で、竿で釣る事はなんの問題も有りません。

一般の方は、マグロはかなり沖に行って釣るイメージが有るようですが、ハイシーズンにもなれば港から20分や30分の海域でも十分チャンスも有り釣果も望めますし、慣れてしまえば昼からちょこっと出掛け釣果を上げることも可能な釣りになります。

また小型船外機船だと波が有ると出船が難しいと思われるかもしれません。
しかし私的には23フィートでも50フィートの船でも風波が有る場合での出船率はあまり変わらないと思います。
それにある程度波風がないと、凪の日には魚を確認する事は多くてもヒットに繋がらないです。

あくまでも私の個人的な考えですが😅
マグロ釣りならマイボートで!
私のオススメは23フィート 115馬力!
広域に移動する事を考えた場合にはこのサイズの船がベストになります。
船やエンジンがが大きいならいいと言うものではありません。
細い説明は長くなりますので詳細な説明は避けますが、船体やエンジンが大きいと経済的な面で行動が制限されます。
次に購入した船も23フィート 150馬力です。
この船体もMZ漁船登録されてます。

この船で1日キハダを狙ってガソリン150リットル程の消費です。
この船でも沢山釣らしていただきました!
状況さえ良ければ、2人で10〜30kgまでこんな感じで釣れる事もあります。

近年でも日向近辺の港から出船の数隻の船外機船でも30kg前後のキハタマグロの釣果はあります。

○○じゃなくても何も無いエリアでもチャンスは有り、マイボートで友人達と釣られた時の方が感動もしますし、いつまで記憶に残ります。

23フィート船でも沖に20マイルは出れますので、航行海域を目一杯使っって釣行を行って見るのもいいと思います。

(全て船外機船での過去の画像です)
   
6月の予約可能日
 タイラバ&スロージギング

6月  5日(日) 船止め

6月  9日(木) チャーター🙇

6月11日(土) 満席です🙇

6月12日(日) 満席です🙇

6月18日(土) チャーター🙇

6月19日(日) 1名空きです。

6月25日(土) チャーター🙇

6月26日(日) 満席です🙇

             携帯電話受付時間  
          昼    PM12時〜PM1
          夜    PM  6時〜PM9

TEL 090-7163-7877     奈須

上記の時間外はショートメール
SMS  プラスメッセージ等でのお問い合わせでお願いします。