子供のモノが捨てられない | 風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

「自分と仲よく」それは、自分の居場所や自分自身を見つめる・大切に思う・好きになる・心地いいと思うこと。
ナチュラリングライフオーガナイザーの等身大の自分と仲よくなる日常


窓を開けるとほのかに暖かい空気が部屋へと入ってくる



IMG_2202.jpg


訪問いただきありがとうございます

心・身体・空間のハーモニースペース 風のみち です二葉




『子供のものが捨てられません』   なんてことありませんか?

おもちゃやぬいぐるみ
学校で作った作品や
テストのプリント
教科書やノート
辞書や参考書
鉛筆や消しゴムなどの文房具
漫画や習い事で使っていたもの 

そして、洋服や小物など



収納スペースが限られている家の中では、全部残しておくのは無理でしょう。

1年1年、処分していく人もいれば、区切り目で処分するという人もいらっしゃいます。

なかには、成人して独立しているお子さんのモノを全部保管しているという人もいらっしゃるのでは?


(注・・・子供のモノは、本人に聞いてからできれば一緒に片付けましょうね)




私はしていませんが、
作品は『写真にとっておいて実物は処分する』なんて方法もありますよ




じゃあ、なんで子供のモノって捨てられないの?

これこそ 『頭ではわかっているのに・・』のモノ







生まれてからのストーリーがね、モノを見ると次々に浮かんでくるから手放せないんですよね。

そう、思い出

(これって、子供が家をでてからのほうが強くなってきます)




本当に捨てられない時は捨てなくてもいい

その後することは、○○○こと!


手放せないのはいったいあなたの中のどのような気持ちでしょうねnikori☆☆





最後までご覧くださりありがとうございます☆



個人セッションはこのような方にお勧めです
・片付けに関する相談
・心のモヤモヤを晴らしたい
・好きなコトを見つけたい  
・自分を知りたい・好きになりたい 
・やりたいことがあるけれどどうしたらいいかわからない
など。。。。

幸せ感度がUPする☆こころの整理

真ん中のあなたが輝きだすセッション
はこちらから⇒ ●風のみち☆個人セッション

お問い合わせ・お申込みはこちらから⇒★



募集中の講座&教室

◎ おうち整体教室 
4月16日(木)10:00~12:00  
詳細・お申込みはこちら  ⇒★


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚

色相環図 クリック メニュー
色相環図 クリック お問い合わせ・お申込み  

☆☆☆心地よい 光と風を感じる暮らしに・・・・・感謝
☆☆☆

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ