片付けられない・・・のココロ | 風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

「自分と仲よく」それは、自分の居場所や自分自身を見つめる・大切に思う・好きになる・心地いいと思うこと。
ナチュラリングライフオーガナイザーの等身大の自分と仲よくなる日常

訪問いただきありがとうございます

【片づけられない】

私がライフオーガナイザーの勉強を始めたころから、いろいろ話をしていた知人から

もうどうにもこうにもならない とSOSがありました。

まずは『ibマッピングで片づけ相談』

IMG_9278.jpg

(※ブログ掲載の許可はいただいています)


中心のテーマには

【片づけられない】

私→「では、まず片づけられないから・・・」というやいなや

知→「ごちゃごちゃしてるんです」

私→「何がごちゃごちゃしているのですか?」

知→「モノです」「本・書類・洋服・心・化粧品・台所」
   「食材がね~~」

と、冷蔵庫の食材や冷凍庫の食材についてお話に。

常にいっぱいになっていてどうにかしたいのだそうです。

私→「何が入っているのですか?」    etc...

仕事で忙しい時にもちゃちゃっとご飯が作れるように、常に何かある状態にしているとのこと。
家族のためにも。

知→「何かあると不安じゃないんですよね。」

手作りの常備モノが多く、また頂きものはその人の気持ちが嬉しくてもう食べないとわかっていてもとりあえず冷蔵庫や冷凍庫に入れておくのだそうです。

その他、いろいろなお話をしていただきました。

「とりあえず」・・とりあえず冷凍しておく
「もったいない」・・もったいないから捨てられない
「いつか使う」・・いつか使う時のために置いておく

3拍子揃いました。

また、バッグのなかについては
「いつも中がいっぱいなのは、いざという時の為」

旅行の時のバッグの中に関しては
知→「一つじゃなく、二つ持っていたら人に貸してあげられるし喜んでもらえる。たすかるわ~って言われる」

私→「人に喜んでほしいのですね」

知→「誰かの為というマインドなんです」
   「でも、本当は私のだけでいいんですよね」
   「人は頭うってはじめて学習するんだから」
   「フォローしたら本当はその人のためにならないんですよね」


気になった言葉は  【不安】

そして、

「モノがいっぱいないと不安なんだ~」
ここまでで、気づかれご自身で口にされた言葉です




そこからibマッピングスタートです。

続く・・・

ココロ整理の ibマッピングとは⇒★

ibマッピングDE片づけ相談→★

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚

ライフオーガナイズ相談 

「風のみち☆セッション」 

「おうち整体教室」 

「書道セラピーワークショップ」 


問い合わせ⇒★ 

初めての方はコチラ⇒★ 

「風のみち」ホームページ⇒★ 

☆☆☆心地よい 光と風を感じる暮らしに・・・・・感謝☆☆☆

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村