片付けを早く終わらせるには? | 風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

「自分と仲よく」それは、自分の居場所や自分自身を見つめる・大切に思う・好きになる・心地いいと思うこと。
ナチュラリングライフオーガナイザーの等身大の自分と仲よくなる日常

こんばんは


今日も訪問いただきありがとうございます☆



4月から、時間的・精神的なゆとりがあまりなく、


オーガナイザーで言うところの「SD状態」になっています。


SD状態とは⇒「あることがきっかけで一時的に片付けられない状態」のこと


そして、もともと私は、「CD」です

CDとは⇒「慢性的に片付けられない」こと


整理収納、そしてライフオーガナイズを知ってから

少しづつCD状態から脱出していきました


風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】-IMG_5655.jpg

今朝、1時間弱の時間があったので紙袋をオーガナイズしてみました。


1年程 手をつけていなかったので、集めてビックリ!多いです。



・いつも何に使う・もうこれには使わない・どの位使うという「使う為のこれからの自分軸」


・使わないけど持っておきたい好きという「好きという気持ちの自分軸」


私の場合、紙袋にを分けるのにこの軸を考えて分けると、


サクサク分けられて、サクサク整いました。



私はもともとため込み体質で、以前は紙袋などは今の数倍(4~5倍)持っていました・・・使いもしないのにクローゼットの一部を占領していました。


最初に紙袋の整理をしたときには、半日以上かかった記憶があります。


その上、ただ同じ大きさとか種類別に分けるのだけで精いっぱいだったな~


好きという基準がなかったからでしょうかね。


使うことについて考えていなかったからでしょうかね。


参考記事⇒「好きがわからないあなたへ」



今回、分けるために使ったシートはコレ↓


風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】-IMG_7406.jpg






◎ライフオーガナイズ相談承ります

◎自分と仲よくなる「風のみち☆セッション」

◎女性のためのセルフケアの時間「おうち整体教室」

◎自分と繋がる「書道セラピーワークショップ」

問い合わせ⇒★



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


初めての方はコチラ⇒★


「風のみち」ホームページ⇒★

☆☆☆心地よい 光と風を感じる暮らしに・・・・・感謝☆☆☆




見たよ!のしるしによろしくお願いします

   ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村