お雛さまたち季節ものはどこへ? | 風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

「自分と仲よく」それは、自分の居場所や自分自身を見つめる・大切に思う・好きになる・心地いいと思うこと。
ナチュラリングライフオーガナイザーの等身大の自分と仲よくなる日常

こんにちは  そよ風です






【岡山】心と体と空間が響きあう ☆ 虹色の風を感じる伸びやか生活のはじめかた     ~風のみち~-IMG_9433.jpg


(↑義母が作ってくださいました)










今日は、ひなまつりおひなさま





皆さまは、ひな人形をお持ちでしょうか?





段飾り?  ガラスケース?  特になし!!





人それぞれでしょうね。。。








これらの  「季節もの」





家の中のどちらへ保管していらっしゃいますか?





クリスマス関係のモノ、雛祭り関係のモノなど。





一年に一回だけの登場なので屋根裏とか押入れの一番奥とかですか?





大きさにもよりますが、あまり遠いと持ち運びが苦になるかもしれませんね。








我が家は、屋根裏へ収納しています。





下の箱がガラスケースのお雛様


一番上の箱は、季節モノの小物(クリスマス飾りとか去年出会ったフェルトの雪だるまやトナカイ)







【岡山】心と体と空間が響きあう ☆ 虹色の風を感じる伸びやか生活のはじめかた     ~風のみち~-IMG_8750.jpg



私のインプット(モノを認識して出す)の利き脳は「右」





パッと見て、見えていないと「どこ?」・・・・とか、





何が入っているのかわかるようにしておかないと忘れちゃいます。ほんと!








もう一度、出しやすい場所、戻しやすい場所を考えてみませんか?








風のみち  ~心・身体・空間のハーモニースペース~

      

   風のみち ホームページ