新年に思う・・・寄り添い向き合う覚悟 | 風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

「自分と仲よく」それは、自分の居場所や自分自身を見つめる・大切に思う・好きになる・心地いいと思うこと。
ナチュラリングライフオーガナイザーの等身大の自分と仲よくなる日常

新年あけましておめでとうございます門松


岡山倉敷☆セラピスト&ホリスティックオーガナイザー

そよ風です笑顔


少し遅くなりましたが、新年のご挨拶

そして、明日から仕事をはじめます!



今年のお正月は、いつもと少し違ったお正月でした。


(^-^)は、年末年始の休みというものがありません。

今年は1日が休み

毎年、この唯一の1日だけの休みが、アッ と言う間に終わってしまっていました。


今年は、元旦は家でごろごろ


そして、毎年2日は、姉家族と私たちが実家へ集まる日


一緒にお昼ご飯を食べて楽しく過ごします。

このお昼のご飯も年々変わっていきます。


母も年を重ねて、何度もケガや病気をし

何もできない年も多くなってきました。


でも、こうやって家族が集まって同じ時間を過ごす 

ということが意味があるんだな~って思います。



今年一番に心にずっしりときたこと



それは、



年を重ねた両親のこれからの生き方


2人で住むには、大きすぎる家

モノを捨てない両親にたいして、オーガナイザーになった私の葛藤

捨てる為の分別に多くの時間を要するだろう

化石のようにもなっているゴミが大半を占める空間と、

危険を伴う、モノが散乱する部屋

こんなにモノがあるのに、使える(食べられる)モノがどこにあるのかわからない

「入口で減らして」と言い続けても、どうしようもない昔からの慣習・習慣



自分の両親だからこそ起きる感情、ちょっとだけイライラしながら・・・

でも、去年とは違う


寄り添い向き合う覚悟


というものが、前よりも大きくなってきました


これは、オーガナイザーとしてではなく


娘として の役割



そんなことを思った今年の正月でした



そう思えば


だれでも、自分の人生や家族の人生を創造する

ライフオーガナイザー になれるということです



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


日本ライフオーガナイザー協会→


四国&岡山のライフオーガナイザーのブログ

「暮らしオーガナイズクラブ」→


全国のライフオーガナイザーの記事が満載のリンク集のようになっている

    ↓


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



☆☆☆心地よい 光と風を感じる暮らしに・・・・・感謝☆☆☆