こんにちは
22日の「ライフオーガナイザー1級認定試験」を終えて
帰りの新幹線の中から 思わず送信 してしまったけれど、
まだまだ思うことはた~くさんあります。
去年の秋から、やる気満々で、
でも、すぐに開講される1級講座は遠くて悩む
こんな状態が続き、
やっと、この4月から月1回の大阪での講座へ行くことができました。
初日に、思い出に残る出来事もあったりして、
同期の皆様と、すんなりとお話しができたりして
緊張することなく、楽しく受講することができました。
昼過ぎの睡魔も全くなく、
苦手な分野も勉強できて、
楽しく、身になる、充実した時間を過ごすことができました。
副理事のニーナさんのお話が楽しくて、(右・右)で一緒なだけに、
妙な親近感があったり、共感することが多かったです。
ありがとうございました
そして、同期のみなさんのさまざまな考えや方向性など、
懇親会などで聞けました。
本当なら初日にするべき自己紹介が最終日になったことがよかった
最初に聞いていたなら、す~っと頭から抜け出していたかもしれない。
3か月、3日間を一緒に過ごした後での自己紹介は
ずっしりと心に残っていますから。
あらためて自己紹介すると
・自分が何故ライフオーガナイザーになりたいのか
・どのようなことがしたいのか
自分の方向性が見えてくるような気がします。
今までは、漠然と ぜ~んぶ したい!!!
とか思ってましたから。
なんとなく を 言葉や文字 に変換してみると
なんとなく→そのまま流される
から
なんとなく→行動する
に変化できる
ライフオーガナイザーの活動・・・・・・幅が広いな~
と、実感しました
まさかの最終課題 出ました