広けりゃいいってもんじゃない! | 風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

「自分と仲よく」それは、自分の居場所や自分自身を見つめる・大切に思う・好きになる・心地いいと思うこと。
ナチュラリングライフオーガナイザーの等身大の自分と仲よくなる日常

おはようございます。


今日も雨ですね雨


だからではないけれど、今日は買物以外は家で過ごす予定です。


するべき事務仕事

オーガナイズの課題

○○さんへ電話連絡

○○の日程調整

○○さんら数人へメール連絡他

今日の買物


・・・・・・・・・など

 

その他、メモしていくと結構な数があります汗




・・・・・・おっと、危ないビックリマーク


また、タイトルからそれた内容になりそうでしたあせる






「広けりゃいいてもんじゃない」



片付けに困っている理由を聞くと


・モノが捨てられない

・しまいこんでいて使いにくい・片づけにくい

・片づけようと作業を始めるけれど、結局そのまま入れ込んでしまう

・モノが多いのでうまく収納できない


などなど・・・・・その他数多くの悩みがありますね。


そして、もっと収納スペースがあればいいのに


とも聞きます。



・・・・・が、限度はあるでしょうが、



「広けりゃいいってもんじゃないんです注意


広ければ、モノがおさまる


確かにそうです。


しかし、そこに片づけの仕組みが無い場合




とっても危険なのですドクロ



あそこに入るから、もらっておこう 

    〃       買っておこう


    本当に必要ですか?

   


ここにあるはずなんだけど、見つからない  

    〃            探す気にならない


    不要なものが入っていませんか?

    ゴチャゴチャにいれていませんか?



同じアイテムがいろいろな部屋へばらばら置いてある


    持っている数の把握ができていますか?




家にスペースがありすぎると、

まあ置けるからいいか、ということで

どんどんモノが増えていきます。


そして、何年も何十年も そのままなんてことにも叫び



収納スペースが広い(部屋数が多い)と


よく陥るパターン



広けりゃいいってもんじゃないんです!!