今日は、なにかとお世話になっているMりねぇさんや、長岡京で筍のプロフェッショナルキラキラ石田ファームさんと、

奈良は飛鳥の竹林でのお茶会に参加してきました照れキラキラ

三橋玄さんという方が主催で「竹の國」と称し、竹林整備で開けていくスペースで、竹の有効利用をしながら研究、実践をされているというものです。


…なんていう前情報一切なしで、とにかく着いて行きました。。


しばらくゆったりした木がつづく森を、三山(耳成山とか←)を眺めつつしばらく歩き、徐々に竹が生えるエリアに入り、のどかな民家のクネクネしたおもしろい道抜けるとそこは……


な……

なんと!

なんじゃーこりゃー!(ですわー!)


えーー、めっちゃ楽しい。
もう たのしい!



ロシアのお茶とか、


ふしぎなお菓子とか

写ってないけどハンモックとかあるw💨

来るなり目を引いたのは、竹の先に珈琲豆を付けて焙煎されている皆さん。
燃料は竹(後半は、燃え盛りながら破裂し放題で、とてもファンキーでしたよ)

かれこれ20分以上振り続けているとか。


ジャケットのお父さんは疲れすぎてか斬新なスタイル。(逆にそれつらありません?なフォームから、しんどさが伝わってきます。今風に言うとジワる…)


茶粥もいただけます。
充実のトッピング。

ひょー!もぐもぐ照れもぐもぐ照れ❤️

石田ファームのに集う竹のプロたちも。

「これはもう切らなあかんな」
などと、見上げながら話す。



本日のハイパー胸キュンが、こちらのご亭主…
……かわい過ぎる!!!!
ガーンラブえーんガーンガーンラブ


ハンパない激萌えでした!!

しかもお作法もきちんと立派にこなされていて、本氣かっこいい。


小学四年か三年か、
姉妹で落ち着いてつとめ上げていました。

お姉ちゃんもかわいいステキでした。
ちゃんと撮り損ねて悔やまれます。


残念なことに、私たちの前で任務終了でお着物を着替えに行かれました。
でも見れただけで幸せ。。

後からこの姉妹が、主催の玄さんの娘さんと知り、納得の二度感動。

書きたいことが多すぎ…


そんなサイコーかよ、な娘さんたちの直後、
お作法ゼロ状態でお茶席へ。

ずっと車運転して下さった石田さん、ご縁つないで下さったMりねぇさんを差し置いて、完全に間違えて上座に座ってしまう。。ガーンガーンガーン



ぅおぉいイッ!!そういうとこやぞ!!!ガーンガーンガーンガーン



お茶席の器やお抹茶入れ、しつらえの花器はみんなこちらの竹から作られた玄さんの作品。

すごいのです。
ちょっと、本当に。


きさくなステキーなお兄さんという感じでしたが、三橋玄さん本当に素敵な竹アーティストさんでした。

コンセプトも素晴らしい。


このお茶会がさらに素晴らしいのが、料金設定なし。
おこころづけ にゆだねる。


とても氣持ちよくお金を置いて帰らせていただきました。
なぜなら私が払える払いたいと思った分を、自主的に決めたから。


投げ銭制というものかもしれませんが、なんだかこの順序ってものすごい大事な氣がします。


書きたいことありすぎ。

あとは会いたかった人にここで初めてお会いするとか、
庭師補佐ステキな和装スイス人女性、
お話ししてたらヴィーガンとか、
たまたまラスト一つ持ってたヴィーガン店チラシまとめを渡せたとか、
皆さん和装ゲタで、私たち洋服はだしで竹藪ウロつく混沌感とか。。


とにかくとってもよかったです。
長くなりすぎました。
最後までご覧いただきまことに ありがとうございます!!

ご縁にひたすら感謝!!すーてきな一日に感謝です!照れ照れ照れ❤️