息子が授業を受けている間に個別の面談をお願いしました。
まずは2月のマンスリーの結果を受けてのお話がありました。
正答率が高い問題を落とすことへの危機感あるかどうか・・・・あんまり無いかな
家での通常授業と土特の家庭学習の方法を改めて確認できたのが良かったです。
そして個別の勉強の位置付け。国語は1時間ではやり切れないみたい。。。
これは夫と要相談
あとは志望校のこと
第一志望はどこなのか。
男子校なのか共学校なのか。
現時点で第二、第三は重要ではなく、自分の偏差値よりも少し高いところを目標に持ってくるように。
今、十分高いところに照準合わせているけれど・・・・・
それで良いらしいです。
子どもとは第一志望に向けて頑張っていこうねで十分だと。
当たり前のようではありますが、改めて言っていただくと間違っていないんだなと思えて安心しました
そしてあっという間に1時間、タイムリミット来てしまいました
一時間待って、お迎え~~~
その足でとある中学校の見学に向かいました。
今まで全く検討していなかった中学校ですが、意外に良いかもということで夫に見てきて~と言われたので、実際に通学ルートを通って行ってみました。
家からは40分くらいかな全くの許容範囲内です
街並みも良いですし、広々とした校舎やグラウンドも魅力的
残念ながら敷地に立ち入ることは出来ませんが(当たり前)守衛さんにご挨拶しましたら、学校案内を頂くことが出来ました
こちらの中学ではあまり勉強一辺倒にならず、のびのびとした学生生活が送れそう~と勝手に思い描いたり。
肝心な息子の感想は、いい感じ~~~的な
まあ、外観を見ただけでは想像もつきませんね。。。。
そして駅に戻り、ケーキやお花を買って帰路に
私は家に着いたらどっと疲れが出て、しばらく横になっていました
気を張って疲れたのかな
息子の方が勉強頑張ってきて移動もあったので疲れてるかと思いきや、元気に遊びに行ったし
もちろん早めに切り上げて帰ってきて土特の宿題に取り掛かりましたが
本当にこんなんで疲れてて情けないな~~と思いますが。
夕食は簡単に寄せ鍋オンリー。
『手を抜くことに手を抜かないで』
TVで誰かが主婦に向けて言ってた。掃除一日くらいしなくても死なない。
心身の健康が第一何でも完璧じゃなくていい。
無理なくいこうと思います